ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・を、アメブロの方で新規スタートしました!!
これからは、そちらで活動をしようと思います。
これまで、こちらでお世話になりつつ沢山の方々に閲覧いただき感謝いたしますm(_ _)m
これからも、こちらの存在はそのままに、
新しくなった-season2-を宜しくお願いいたします。
↓
http://ameblo.jp/slipflight-since2010/
これからは、そちらで活動をしようと思います。
これまで、こちらでお世話になりつつ沢山の方々に閲覧いただき感謝いたしますm(_ _)m
これからも、こちらの存在はそのままに、
新しくなった-season2-を宜しくお願いいたします。
↓
http://ameblo.jp/slipflight-since2010/
PR
SSRにてラジドリしました!!
・・・が、モーターから白煙あがりました。。。
あえなく終了!! チ~ン。
バッテリー1本使い切ってません!!
何だか受信機電源ONしてもなかなかアンプ認識しない。
サーボは動くし???
2~3回スイッチ入れなおして認識したから浮かしてスロットルON。
シ~ン・・・。
チッ!!←イラっとしたので舌打ち!!(笑)
スロットル2、3回煽ったらモーターのエンドベルの隙間からモクモクモク。(焦)
ヤバっ!?
速攻OFFしてバッテリー切り離し!!
明らかに電気臭。
走ってないのにモーターはチンチン状態!!
バラシてみても電気臭はするが原因が良く解らず?!
エアブロー&注油メンテ後、再セット。
白煙モーターが回るのを確認したけど、アンプ認識の悪さは再現する。
他の人のモーターを借りて接続して、アンプ設定を再セットUP。
問題なく動く事を確認しましたが、他人のモーターで煙が出ても困る。
なので、本日の走行は断念した次第。。。
別カテゴリー(F1)に浮気をしたことのツケが回ったのだろうか??(笑)
・・・が、モーターから白煙あがりました。。。
あえなく終了!! チ~ン。
バッテリー1本使い切ってません!!
何だか受信機電源ONしてもなかなかアンプ認識しない。
サーボは動くし???
2~3回スイッチ入れなおして認識したから浮かしてスロットルON。
シ~ン・・・。
チッ!!←イラっとしたので舌打ち!!(笑)
スロットル2、3回煽ったらモーターのエンドベルの隙間からモクモクモク。(焦)
ヤバっ!?
速攻OFFしてバッテリー切り離し!!
明らかに電気臭。
走ってないのにモーターはチンチン状態!!
バラシてみても電気臭はするが原因が良く解らず?!
エアブロー&注油メンテ後、再セット。
白煙モーターが回るのを確認したけど、アンプ認識の悪さは再現する。
他の人のモーターを借りて接続して、アンプ設定を再セットUP。
問題なく動く事を確認しましたが、他人のモーターで煙が出ても困る。
なので、本日の走行は断念した次第。。。
別カテゴリー(F1)に浮気をしたことのツケが回ったのだろうか??(笑)
タイトルの 『行列』 って聞いて ”ピン” っと来た人も中にはいるかなッ??(笑)
日本では仙台が最終公演で日本で観られる最後のチャンス!!
もう解ったでしょッ?!えっ、まだ??
じゃあ、タラッ ・ タラッ ・ タラッ ・ タラッ ・ タララッタ ・ タララ~ッ♪
・・・のテーマ音楽って言ったらもうお気づきでしょう!!
そうです!! ”行列” をイタリア語で言うと 『コルテオ!!』
・・・と言うらしい!!(笑)


【仙台・新ビッグトップ(あすと長町)】
今日のニュースでもやってましたが、4/21からの公演以来、
来場者数10万人突破したらしく、まさに今日観て来たところでした☆
メチャメチャ人も多かったけどそんなに待ち時間もなくすんなり行けました。
かなり楽しかったですねぇ~ッ♪
ストーリーに沿うような感じで演目が進み、内容もかなり濃かったです!!
まさに、人間技を超えたワザの数々。もうクギ付け!!
おかげで拍手しすぎて手の平が痛がゆいです。(笑)
会場内は撮影禁止で画像を見せられないのが残念ですが。。。
撮ってる人いましたが、係員に ごしゃがってました。ヽ(`Д´#)ノ
仙台公演は6月6日(日)までで 全64公演みたい。
見逃したくない人は早めにチケット予約をした方がイイですなぁ☆
若干、お高い感じですが見る価値はあると思いますよぉ!!(笑)
今と成っては 『ドラリオン』 を見逃した事がオイラの中では痛いところ。(汗)
日本では仙台が最終公演で日本で観られる最後のチャンス!!
もう解ったでしょッ?!えっ、まだ??
じゃあ、タラッ ・ タラッ ・ タラッ ・ タラッ ・ タララッタ ・ タララ~ッ♪
・・・のテーマ音楽って言ったらもうお気づきでしょう!!
そうです!! ”行列” をイタリア語で言うと 『コルテオ!!』
・・・と言うらしい!!(笑)
【仙台・新ビッグトップ(あすと長町)】
今日のニュースでもやってましたが、4/21からの公演以来、
来場者数10万人突破したらしく、まさに今日観て来たところでした☆
メチャメチャ人も多かったけどそんなに待ち時間もなくすんなり行けました。
かなり楽しかったですねぇ~ッ♪
ストーリーに沿うような感じで演目が進み、内容もかなり濃かったです!!
まさに、人間技を超えたワザの数々。もうクギ付け!!
おかげで拍手しすぎて手の平が痛がゆいです。(笑)
会場内は撮影禁止で画像を見せられないのが残念ですが。。。
撮ってる人いましたが、係員に ごしゃがってました。ヽ(`Д´#)ノ
仙台公演は6月6日(日)までで 全64公演みたい。
見逃したくない人は早めにチケット予約をした方がイイですなぁ☆
若干、お高い感じですが見る価値はあると思いますよぉ!!(笑)
今と成っては 『ドラリオン』 を見逃した事がオイラの中では痛いところ。(汗)
気になるマシン見つけました。(笑)
遂に 『世界のタミヤ』 から ”ハイエンド ドリフトシャーシキット【仮称】”
・・・のドリフト専用機が、販売になる様子!!
ネット通販のトップで発見!!
掲載記事によると、
待望のドリフト専用設計シャーシの登場!!
モーターをフロントミドに配置し、ドリフト走行に最適な重量バランスを実現。
バーティカル(垂直)マウントが特徴的なダブルアッパーフレームは2mm厚のカーボン製。
ピッチ(前後)方向の剛性が高く、ロール(左右)方向に柔軟なシャーシ特性。
ステアリングシステムは左右のタイヤ切れ角を平行にするパラレルジオメトリーを採用してカウンターステア時のコントロール性を高めています。
キットにはボールデフ、リヤダイレクトカップリング、前後ユニバーサルシャフト、TRFダンパーを標準装備。
さらにTA05用OPパーツも使用でき、ドライビングスタイルに合わせたチューンナップも可能です。
RC限定電 動組立キットTA05バルクヘッドやショートリバーシブルアーム、TRF416アップライトなど、足まわりはこれまでツーリングカーで実績のあるパーツをチョイス。
2ベルトドライブの駆動系は前後ベルトを新サイズとし、テンショナーも装備。
タミヤ製Ni-Cd、Ni-MH、LFなど各種バッテリーサイズに対応した調整式バッテリーホルダー(グラステープ止めも可能)。
またRCメカもセンターにレイアウトして左右の重量配分差を解消、クセのないスライドを実現。
世界を制した駆動系と独創のシャーシデザインが新たなドリフトシーンを生み出す。
ビギナーからハイレベルドライバーまでの要求を満たす、懐の深さが魅力。
バーティカルツインフレームが引き出す抜群のスライドコントロール性フロントミッドシップ&バーティカルマウントアッパーフレーム採用。
※画像は開発中のもの。
ホイール、タイヤ、ボディは付属せず。
販売は7月になっていて、定価は¥49,800になっている!
けど、販売価格が¥29,799!!
なんと、43%Off。
・・・と言う感じの内容!!
見た目的には、CER、TCDを彷彿とさせる。
フロントモーター、ベルトドライブ方式。
TA05パーツを多く使用できる見たいです。
最近、ベルトドライブも気になるオイラ。
しかも、タミヤからドリフト専用機。
約3万円代で購入できるとなれば・・・。
射程圏内かッ??
欲しいけど悩むなぁ・・・。


気になるわぁ~ッ♪(笑)
遂に 『世界のタミヤ』 から ”ハイエンド ドリフトシャーシキット【仮称】”
・・・のドリフト専用機が、販売になる様子!!
ネット通販のトップで発見!!
掲載記事によると、
待望のドリフト専用設計シャーシの登場!!
モーターをフロントミドに配置し、ドリフト走行に最適な重量バランスを実現。
バーティカル(垂直)マウントが特徴的なダブルアッパーフレームは2mm厚のカーボン製。
ピッチ(前後)方向の剛性が高く、ロール(左右)方向に柔軟なシャーシ特性。
ステアリングシステムは左右のタイヤ切れ角を平行にするパラレルジオメトリーを採用してカウンターステア時のコントロール性を高めています。
キットにはボールデフ、リヤダイレクトカップリング、前後ユニバーサルシャフト、TRFダンパーを標準装備。
さらにTA05用OPパーツも使用でき、ドライビングスタイルに合わせたチューンナップも可能です。
RC限定電 動組立キットTA05バルクヘッドやショートリバーシブルアーム、TRF416アップライトなど、足まわりはこれまでツーリングカーで実績のあるパーツをチョイス。
2ベルトドライブの駆動系は前後ベルトを新サイズとし、テンショナーも装備。
タミヤ製Ni-Cd、Ni-MH、LFなど各種バッテリーサイズに対応した調整式バッテリーホルダー(グラステープ止めも可能)。
またRCメカもセンターにレイアウトして左右の重量配分差を解消、クセのないスライドを実現。
世界を制した駆動系と独創のシャーシデザインが新たなドリフトシーンを生み出す。
ビギナーからハイレベルドライバーまでの要求を満たす、懐の深さが魅力。
バーティカルツインフレームが引き出す抜群のスライドコントロール性フロントミッドシップ&バーティカルマウントアッパーフレーム採用。
※画像は開発中のもの。
ホイール、タイヤ、ボディは付属せず。
販売は7月になっていて、定価は¥49,800になっている!
けど、販売価格が¥29,799!!
なんと、43%Off。
・・・と言う感じの内容!!
見た目的には、CER、TCDを彷彿とさせる。
フロントモーター、ベルトドライブ方式。
TA05パーツを多く使用できる見たいです。
最近、ベルトドライブも気になるオイラ。
しかも、タミヤからドリフト専用機。
約3万円代で購入できるとなれば・・・。
射程圏内かッ??
欲しいけど悩むなぁ・・・。
気になるわぁ~ッ♪(笑)
気になるモータが ”ヨコモ” から発売になる様子!!
ヨコモホムペ 新製品情報によると ↓↓↓

ヨコモ ZERO ブラシレスモーター R-SERIES ( センサータイプ)
現代のノウハウを集約したレース用ブラシレスモーター誕生!!
”R”の名を冠した理由は、スロットルトリガーを握った瞬間に指先から伝わるはず!
アルミ削り出しの高精度ボディや可変進角、隙の無い完全新設計。
4.5T ~17.5Tの6 種類を取り揃え、オンからオフまで、すべてのレースカテゴリーに対応した充実のラインナップ。
4.5T / 6.5T / 7.5T / 8.5T / 13.5T / 17.5T
各¥9,975(税込)
17.5T のみ 3月末 出荷予定。
その他は 4月中旬 出荷予定。
・・・と言う内容のモノ!!
ヨコドリ規定を見るとZEROブラシレスモーター(10.5T/13.5T/15.5T)はO.Kとのことですが、R-SERIES(13.5T)がO.Kかは??
オイラが現在使用しているZEROブラシレス10.5Tでも不満はないし、13.5Tでもイイくらいかなと思う今日この頃。
上記のスペックを鵜呑みにR-SERIESで買うとすればやっぱ13.5Tを試したいところですが・・・。
モーター1個に1万円はちょっと・・・悩みどころです。。。(笑)
ヨコモホムペ 新製品情報によると ↓↓↓
ヨコモ ZERO ブラシレスモーター R-SERIES ( センサータイプ)
現代のノウハウを集約したレース用ブラシレスモーター誕生!!
”R”の名を冠した理由は、スロットルトリガーを握った瞬間に指先から伝わるはず!
アルミ削り出しの高精度ボディや可変進角、隙の無い完全新設計。
4.5T ~17.5Tの6 種類を取り揃え、オンからオフまで、すべてのレースカテゴリーに対応した充実のラインナップ。
4.5T / 6.5T / 7.5T / 8.5T / 13.5T / 17.5T
各¥9,975(税込)
17.5T のみ 3月末 出荷予定。
その他は 4月中旬 出荷予定。
・・・と言う内容のモノ!!
ヨコドリ規定を見るとZEROブラシレスモーター(10.5T/13.5T/15.5T)はO.Kとのことですが、R-SERIES(13.5T)がO.Kかは??
オイラが現在使用しているZEROブラシレス10.5Tでも不満はないし、13.5Tでもイイくらいかなと思う今日この頃。
上記のスペックを鵜呑みにR-SERIESで買うとすればやっぱ13.5Tを試したいところですが・・・。
モーター1個に1万円はちょっと・・・悩みどころです。。。(笑)
『サービス』 と言っても無料とかサプライズ的なことではないのであしからず!!
では何が "サービス" なのよ?と思う方もいると思いますが、ここで言うサービスは 【やれる仕事が増えましたよ!!】 って事です。
仕事なのでもちろん料金は発生します!!お間違えの無いようお願いします♪(笑)
じゃあ、何の仕事かと言うと、『オリジナル・ステッカー作成』 をしてもらえるようになりましたぁ。d(⌒o⌒)b
【料金システム】 は後ほど詳しく載せるとして、このサービスはSSRに "先生"(柿崎氏) がいる時に限定されます。
ステッカー作成をしたい人は、自分が作りたいステッカーのイメージを先生に伝え、先生がそのイメージを基に卓越したPC技術でイメージを形にしてくれます!!(笑)



オイラが依頼したのは "ブログタイトル" で切文字タイプをお願いしたところ、こんな感じのが出来上がりましたぁ。\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ カッコよす!! 先生ありがとう♪
本当はこのステッカー 自作でバイナル作ってからその上に貼り付けようと思ったんだけど、早く貼りたくてしょうがなくて、我慢できずに貼っちゃいました。(爆)
ドア部には ブログロゴを、リアフェンダー部には "TAMIYA" ロゴ・・・? じゃなくて "TOMIYA" ロゴを!?
一見 "TAMIYA" っぽいでしょッ! パロってみたぁ。 ★★マークも付ければ良かったかぁ?(笑)
なぜ "TOMIYA" かは・・・、富谷町民だから。。。(*^m^*) プッ。
この類のものは、マネしてなんぼ!パロってなんぼ!楽しんでナンボでしょう!!(喜)
あなたも 『オリジナル・ステッカー』 を作ってみてはいかが?!
アイデア次第で自分だけのお気に入りの一台が出来上がるかも。( ̄ー+ ̄)
写真のボディー。練習用で作ったボディーなのに、ぶつけるのが惜しい一台になってしまった・・・。(汗)
細かい字が多いから剥げて来ちゃうかも。保護してないし・・・。
そん時はまた "先生" にお願いして作っても~らおッ♪先生よろしくネッ!!(笑)
最後に、【料金体制】 はこんな感じになってます!!

貴方もオリジナリティー溢れるステッカーを作ってみてはいかが?!
では何が "サービス" なのよ?と思う方もいると思いますが、ここで言うサービスは 【やれる仕事が増えましたよ!!】 って事です。
仕事なのでもちろん料金は発生します!!お間違えの無いようお願いします♪(笑)
じゃあ、何の仕事かと言うと、『オリジナル・ステッカー作成』 をしてもらえるようになりましたぁ。d(⌒o⌒)b
【料金システム】 は後ほど詳しく載せるとして、このサービスはSSRに "先生"(柿崎氏) がいる時に限定されます。
ステッカー作成をしたい人は、自分が作りたいステッカーのイメージを先生に伝え、先生がそのイメージを基に卓越したPC技術でイメージを形にしてくれます!!(笑)
オイラが依頼したのは "ブログタイトル" で切文字タイプをお願いしたところ、こんな感じのが出来上がりましたぁ。\(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ カッコよす!! 先生ありがとう♪
本当はこのステッカー 自作でバイナル作ってからその上に貼り付けようと思ったんだけど、早く貼りたくてしょうがなくて、我慢できずに貼っちゃいました。(爆)
ドア部には ブログロゴを、リアフェンダー部には "TAMIYA" ロゴ・・・? じゃなくて "TOMIYA" ロゴを!?
一見 "TAMIYA" っぽいでしょッ! パロってみたぁ。 ★★マークも付ければ良かったかぁ?(笑)
なぜ "TOMIYA" かは・・・、富谷町民だから。。。(*^m^*) プッ。
この類のものは、マネしてなんぼ!パロってなんぼ!楽しんでナンボでしょう!!(喜)
あなたも 『オリジナル・ステッカー』 を作ってみてはいかが?!
アイデア次第で自分だけのお気に入りの一台が出来上がるかも。( ̄ー+ ̄)
写真のボディー。練習用で作ったボディーなのに、ぶつけるのが惜しい一台になってしまった・・・。(汗)
細かい字が多いから剥げて来ちゃうかも。保護してないし・・・。
そん時はまた "先生" にお願いして作っても~らおッ♪先生よろしくネッ!!(笑)
最後に、【料金体制】 はこんな感じになってます!!
貴方もオリジナリティー溢れるステッカーを作ってみてはいかが?!
RCにおいて "パワーソース" である バッテリー。
最近ではイロイロな種類のバッテリーが存在し、正直どれを使うべきか悩むこともしばしば。
Ni-cd, Ni-MH, Li-po, Li-Feなどイロイロあるし、メーカーや容量・サイズなんかもイロイロある。
おまけにバッテリーの管理方法なんかもそれぞれ特有のやり方が有ったりと大変なことも多い。 取り扱い方によっては重大な事故を起こしかねないし・・・。
楽しく遊ぶ上で、面倒なことや危険なことは極力避けたいと思うのは誰もが思うのでは??
まだまだ一線で活躍中のニッカド・ニッケル系バッテリーだけど、リポ・リフェのリチウム系バッテリーの登場で世代交代も間近かもと思わされる今日この頃。。。
その見た目に違いがない以上、『高性能・取り扱いが楽で長寿命』 とくれば、みんなそちらに流れるのは当り前なのかもね。
実際、リチウム系パワーソースをレギュレーションにして行っている大会もあるくらいだし、安全性にも優れてるのモノもあるし、自分も近い将来?・・・近日中?・・・に一応導入を考えています。
まだ、手持のバッテリー(ニッカド・ニッケル系)がイケる感じのモノが多いので、リチウム系の導入はまだ少し先になりそうなんでけど、それに向けての準備は着々と進めている。v( ̄ー ̄)v
具体的な "アイテム" についてはいずれ日を改めて!!
ばぁ~いッ!!(笑)
最近ではイロイロな種類のバッテリーが存在し、正直どれを使うべきか悩むこともしばしば。
Ni-cd, Ni-MH, Li-po, Li-Feなどイロイロあるし、メーカーや容量・サイズなんかもイロイロある。
おまけにバッテリーの管理方法なんかもそれぞれ特有のやり方が有ったりと大変なことも多い。 取り扱い方によっては重大な事故を起こしかねないし・・・。
楽しく遊ぶ上で、面倒なことや危険なことは極力避けたいと思うのは誰もが思うのでは??
まだまだ一線で活躍中のニッカド・ニッケル系バッテリーだけど、リポ・リフェのリチウム系バッテリーの登場で世代交代も間近かもと思わされる今日この頃。。。
その見た目に違いがない以上、『高性能・取り扱いが楽で長寿命』 とくれば、みんなそちらに流れるのは当り前なのかもね。
実際、リチウム系パワーソースをレギュレーションにして行っている大会もあるくらいだし、安全性にも優れてるのモノもあるし、自分も近い将来?・・・近日中?・・・に一応導入を考えています。
まだ、手持のバッテリー(ニッカド・ニッケル系)がイケる感じのモノが多いので、リチウム系の導入はまだ少し先になりそうなんでけど、それに向けての準備は着々と進めている。v( ̄ー ̄)v
具体的な "アイテム" についてはいずれ日を改めて!!
ばぁ~いッ!!(笑)
鉄仮面の完成を記念して "ノースクラフト" さんに投稿したのと時同じくして実はもう1個所投稿してました。(笑)
旧車好きのオイラのバイブル的なCAR雑誌!!

"Gワークス" にも投稿していたのです♪
この雑誌はAW(オートワークス)時代から好きで読んでました!!
AWが突然終了してしまい、残念に思っていたところ、しばらくしてGワークスとして復活してくれたので毎月欠かすことなく買い続けている雑誌です☆☆☆
その本日発売の6月号に我がウォーズマン号が載りました!!(笑)
"G通信模型部" のページ(P168)です!!

そんなに大きい枠では無いし、非常に残念なのが白黒ページですが大好きな雑誌のページに載る事が出来て非常にウレシすッ♪(笑)
この雑誌は旧車好きにはたまらない情報が満載で、クルマのメカニズムがイラストや写真付きで漫画感覚で学べたり(イラスト:鈴木ヒロユキ氏)もするし、レシプロ、ロータリーエンジンやキャブ車なんかについても詳しく説明してくれてたりと楽しい情報が目白押しです!!
旧車好きのみならずクルマ好きにも嬉しい情報があったりするので、一度読んでみては?!
・・・あッ!!読むときは書店で立ち読みじゃなく、ちゃんと買って読みましょう♪(笑)
旧車好きのオイラのバイブル的なCAR雑誌!!
"Gワークス" にも投稿していたのです♪
この雑誌はAW(オートワークス)時代から好きで読んでました!!
AWが突然終了してしまい、残念に思っていたところ、しばらくしてGワークスとして復活してくれたので毎月欠かすことなく買い続けている雑誌です☆☆☆
その本日発売の6月号に我がウォーズマン号が載りました!!(笑)
"G通信模型部" のページ(P168)です!!
そんなに大きい枠では無いし、非常に残念なのが白黒ページですが大好きな雑誌のページに載る事が出来て非常にウレシすッ♪(笑)
この雑誌は旧車好きにはたまらない情報が満載で、クルマのメカニズムがイラストや写真付きで漫画感覚で学べたり(イラスト:鈴木ヒロユキ氏)もするし、レシプロ、ロータリーエンジンやキャブ車なんかについても詳しく説明してくれてたりと楽しい情報が目白押しです!!
旧車好きのみならずクルマ好きにも嬉しい情報があったりするので、一度読んでみては?!
・・・あッ!!読むときは書店で立ち読みじゃなく、ちゃんと買って読みましょう♪(笑)
2009年も早いことに4月を迎えてしまいましたねぇ!!
今月は身近なところでラジドリイベントが多数開催される月となりそうです。
4日(土)はSSRナイトドリイベント + お祝いパーティーだったり。因みに3月のナイトドリは先週終えたばかり。(笑)
11日、12日(土・日)はヨコモ ドリフトミーティング R24だし、
19日(日)は宮城ラジドリGP シリーズ第1戦スタート(気仙沼 / 富士模型)
・・・と言うようにラジドリイベントのオンパレード!!
オイラは全てにおいて参加します!!。。。と言いたいのですが、それはチョット厳しいかなぁ?!
出来る限りと言うことで・・・。
楽しみながら盛り上がって行きましょう!!
今月は身近なところでラジドリイベントが多数開催される月となりそうです。
4日(土)はSSRナイトドリイベント + お祝いパーティーだったり。因みに3月のナイトドリは先週終えたばかり。(笑)
11日、12日(土・日)はヨコモ ドリフトミーティング R24だし、
19日(日)は宮城ラジドリGP シリーズ第1戦スタート(気仙沼 / 富士模型)
・・・と言うようにラジドリイベントのオンパレード!!
オイラは全てにおいて参加します!!。。。と言いたいのですが、それはチョット厳しいかなぁ?!
出来る限りと言うことで・・・。
楽しみながら盛り上がって行きましょう!!
昨日、鉄仮面完成を記念してボディー販売メーカーの、『North Craft』 さんのユーザーズギャラリーのコーナーに写真とコメントを投稿したら今日、早くも掲載されてました。(笑)
迅速な対応および感想コメントありがとうございましたぁ!!
みんな見てねッ♪
↓North Craft HP↓
www.h7.dion.ne.jp/~n-craft/index.html
迅速な対応および感想コメントありがとうございましたぁ!!
みんな見てねッ♪
↓North Craft HP↓
www.h7.dion.ne.jp/~n-craft/index.html
おめでとうございます
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします
2009年も他愛も無いラジドリねたが主ですが
お付合い願えたら幸いです
今年は昨年以上、活動範囲も交友関係も広げていけたらと思うのでどうぞよろしくです!!
平成21年 元旦 たっか

昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします

2009年も他愛も無いラジドリねたが主ですが
お付合い願えたら幸いです

今年は昨年以上、活動範囲も交友関係も広げていけたらと思うのでどうぞよろしくです!!
平成21年 元旦 たっか
ヨコドリR20も終了し、お盆休みを持余してた自分はマシンのセットを "SSR" 仕様に戻し今日は練習に行くと決めてた!?
『ふッ』 と昨日、"仙台ラジコン道場" の書き込みをチェックしていたら、ナナなんとッ!!実車の世界で現役のD1トップドライバーでヨコモドリフトミーティングでもD1認定を持っている 『田中一弘』 選手が来るというではないか!!
ヨコドリR20の最中に "田中さん" と、SSRの "悪けん支配人" でなにやらSSRに来る来ないの話をしてた感じがあってもしかすると来るのかなと思ってたけど、こんなに早く実現するとは思わなかった。
こりゃ、やっぱり 『行くしかないでしょう』 っと言わんばかりに、13時過ぎくらいにSSRに着いてみると既に田中さんは来ていて結構走っている感じだった。
常連の客も既にそこそこ集まっていてピットテーブルも満杯に近いような状態だった。自分はお立ち台の方のピットに行って一箇所空いている所に陣取り準備を開始!!
その時、田中さんは走行している最中で戻るとナント隣りのピットでした(笑) 緊張で思わずキョドってしまった。しかも、田中さんだけかと思いきや 『 69-ON 鈴木さん』 と 『ナょおさん(ナょおスタイル)』 まで一緒。さらにカチコチ(爆)
お三人がたはヨコドリではお顔を拝見してましたが、走りでも話でも絡むのは初めて(汗) あまり絡んでないけど・・・。走りの方でも3人ともかなり上手く、昨日今日SSRを走ったモノの走りではない感があった。既にコースを攻略してる感じがあり流石のひとことヽ(゚Д゚;)ノ
田中さんは走りを終えるたび 『楽しい』 を連発していて "SSR" のコースを凄く気に入っていた様子だった。今日はコッチ(宮城)に泊まり明日帰るみたいな感じだったので、『じゃあ、明日もすかッ?!(笑)』って冗談交じりにきいたら 『ん~ッ♪どうしよう!?』・・・。えッ??来るのッ!? と聞いたコッチが焦るくらいSSRを気に入ってくれたよう。
短い時間でしたが、この御三人と一緒に走れてとても楽しかったぁ!!
宮城に来る機会があれば、またSSRに立ち寄っていただき一緒に走れたらと思います(ハート)
『ふッ』 と昨日、"仙台ラジコン道場" の書き込みをチェックしていたら、ナナなんとッ!!実車の世界で現役のD1トップドライバーでヨコモドリフトミーティングでもD1認定を持っている 『田中一弘』 選手が来るというではないか!!
ヨコドリR20の最中に "田中さん" と、SSRの "悪けん支配人" でなにやらSSRに来る来ないの話をしてた感じがあってもしかすると来るのかなと思ってたけど、こんなに早く実現するとは思わなかった。
こりゃ、やっぱり 『行くしかないでしょう』 っと言わんばかりに、13時過ぎくらいにSSRに着いてみると既に田中さんは来ていて結構走っている感じだった。
常連の客も既にそこそこ集まっていてピットテーブルも満杯に近いような状態だった。自分はお立ち台の方のピットに行って一箇所空いている所に陣取り準備を開始!!
その時、田中さんは走行している最中で戻るとナント隣りのピットでした(笑) 緊張で思わずキョドってしまった。しかも、田中さんだけかと思いきや 『 69-ON 鈴木さん』 と 『ナょおさん(ナょおスタイル)』 まで一緒。さらにカチコチ(爆)
お三人がたはヨコドリではお顔を拝見してましたが、走りでも話でも絡むのは初めて(汗) あまり絡んでないけど・・・。走りの方でも3人ともかなり上手く、昨日今日SSRを走ったモノの走りではない感があった。既にコースを攻略してる感じがあり流石のひとことヽ(゚Д゚;)ノ
田中さんは走りを終えるたび 『楽しい』 を連発していて "SSR" のコースを凄く気に入っていた様子だった。今日はコッチ(宮城)に泊まり明日帰るみたいな感じだったので、『じゃあ、明日もすかッ?!(笑)』って冗談交じりにきいたら 『ん~ッ♪どうしよう!?』・・・。えッ??来るのッ!? と聞いたコッチが焦るくらいSSRを気に入ってくれたよう。
短い時間でしたが、この御三人と一緒に走れてとても楽しかったぁ!!
宮城に来る機会があれば、またSSRに立ち寄っていただき一緒に走れたらと思います(ハート)
今日から始動開始の "タム2 ホビーガレッジ" の情報について気になったのでを問い合わせしてみた!!
open当日の今日のみ10時からの開店で、その後は10時半~夜9時までの営業らしい。
気になる料金体制については、
1時間 300円
5時間 1200円
ノータイム 2000円
らしい!?
タム2カードを利用してる人は、平日に限り各料金半額になるとのこと☆
バンド管理についてはバンド表?(札?)が各ジャンルのコースにあるみたいで、バンドがかぶる時はトラブル等が無い限り、基本的にお客同士で話し合い順番を決めてもらえればとのこと。(1パック交代とか。)あまりにも順番等の問題があるときはスタッフぅに相談してもらえればとのことでした。
ドリフトはアスファルトコースでマシンレギュレーションについても当面は規制なしみたい。つまり、モーターもタイヤも何を使ってもOKってこと!!
その辺は、お客の反響をみてこれから考えていく方針みたい!!
open当日の今日のみ10時からの開店で、その後は10時半~夜9時までの営業らしい。
気になる料金体制については、
1時間 300円
5時間 1200円
ノータイム 2000円
らしい!?
タム2カードを利用してる人は、平日に限り各料金半額になるとのこと☆
バンド管理についてはバンド表?(札?)が各ジャンルのコースにあるみたいで、バンドがかぶる時はトラブル等が無い限り、基本的にお客同士で話し合い順番を決めてもらえればとのこと。(1パック交代とか。)あまりにも順番等の問題があるときはスタッフぅに相談してもらえればとのことでした。
ドリフトはアスファルトコースでマシンレギュレーションについても当面は規制なしみたい。つまり、モーターもタイヤも何を使ってもOKってこと!!
その辺は、お客の反響をみてこれから考えていく方針みたい!!
『日本沈没?!』とは、大袈裟なタイトルから始まってしまいましたが、それを連想させられるような大地震が今日08'6/14(土) 8時47分ごろ発生!!
岩手・宮城内陸で最大震度6強を観測。宮城では栗原で震度6強、大崎で震度6弱と強い揺れを観測し、各地の地震発生箇所で人的被害や交通・土砂崩れ等による被害が発生している様子。
これを書いている最中も小さい揺れから身体に感じる大きめの揺れが続いているがまた大きい地震が来そうで怖いし、気が気じゃない。。。
自分の住む地域は震度4という気象庁の発表だったんだけど、それよりは揺れたような気がする。被害は無かったものの小物関係が棚から落ちたり家具の配置が少しズレたりしたけど、破損や家屋の損害と言うような被害は今のところ無い感じだが余震がある以上、油断は出来ない。
昨日からドリパケをバラバラにしてメンテナンスしてたんだけど、その続きをしてたら揺れが始まって 『またかぁ?』 と思った瞬間 『こりゃヤベェ!!』 と立ち上がったら "ぐぁん ぐぁん" 揺れてきてテレビが台から落ちそうになるはタンスは倒れそうなくらいゆれるはでそれを押さえるのに必至だった。(-_- ;
大きい揺れは30秒くらいだっただろうか?小さくなってからもしばらく揺れ続けてて変な体勢のまま治まるまで固まってしまった。あまり他人には見られたくないようなね・・・。(笑)
おかげでドリパケも無事にメンテ終了!!今回どんなメンテをしたかについては後ほどUp予定です。
でも、あの時タンスが倒れてたら!? きっとドリパケの運命は・・・?? 地震恐るべし。(汗)
岩手・宮城内陸で最大震度6強を観測。宮城では栗原で震度6強、大崎で震度6弱と強い揺れを観測し、各地の地震発生箇所で人的被害や交通・土砂崩れ等による被害が発生している様子。
これを書いている最中も小さい揺れから身体に感じる大きめの揺れが続いているがまた大きい地震が来そうで怖いし、気が気じゃない。。。
自分の住む地域は震度4という気象庁の発表だったんだけど、それよりは揺れたような気がする。被害は無かったものの小物関係が棚から落ちたり家具の配置が少しズレたりしたけど、破損や家屋の損害と言うような被害は今のところ無い感じだが余震がある以上、油断は出来ない。
昨日からドリパケをバラバラにしてメンテナンスしてたんだけど、その続きをしてたら揺れが始まって 『またかぁ?』 と思った瞬間 『こりゃヤベェ!!』 と立ち上がったら "ぐぁん ぐぁん" 揺れてきてテレビが台から落ちそうになるはタンスは倒れそうなくらいゆれるはでそれを押さえるのに必至だった。(-_- ;
大きい揺れは30秒くらいだっただろうか?小さくなってからもしばらく揺れ続けてて変な体勢のまま治まるまで固まってしまった。あまり他人には見られたくないようなね・・・。(笑)
おかげでドリパケも無事にメンテ終了!!今回どんなメンテをしたかについては後ほどUp予定です。
でも、あの時タンスが倒れてたら!? きっとドリパケの運命は・・・?? 地震恐るべし。(汗)
【RCに関するこんなニュースを見つけた。自分達RCユーザーにも起こりうることなのでここで記載しておこう】
>5月29日午前0時40分ごろ、埼玉県熊谷市新堀の木造アパート「洋行荘」の住民から「爆発があり、けが人がいる」と119番通報があった。
>アパート2階に住む夫婦方で一部窓ガラスや天井が吹き飛び、妻がのどや顔、手足にやけどを負った。
>熊谷署の調べでは、当時、自宅台所の床で、RCカーのモーターを洗浄するためにスプレーを使っており、たばこを吸おうとライターに火をつけた瞬間、爆発したという。
>十分に換気をしていなかったため、スプレーのガスに引火したとみられている。
自分等にも馴染み深いパーツクリーナーは、可燃性のガスが使われていたり溶剤自体が可燃物だったり吸引すると身体に害を及ぼしたりするから使用の際は、屋内では十分な換気が出来る場所で使わないとイケナイんだ!!
保存方法にもルールがあって直射日光が当たる場所や湿気の多い場所への保管はダメ!!空き缶を廃棄する時は、中のガスを完全に出し切ってからじゃないと破裂の危険性があります。
このことはスプレー缶にちゃんと書かれてあるのでキチンと理解した上で使用しよう!!
それとこれは『パーツクリーナー』だけに言える事じゃないのでスプレー缶を使用するときは十分注意して欲しい。確か以前、スキーウエアにかける防水スプレー等でも似たような事故があった気がするし。
今回のは身内だけの被害で済んだから良かった方だけど、人が多く集まる場所でこんな事が起きたらシャレにならないと思うので使用者は自分も含めて注意しましょう!!
>5月29日午前0時40分ごろ、埼玉県熊谷市新堀の木造アパート「洋行荘」の住民から「爆発があり、けが人がいる」と119番通報があった。
>アパート2階に住む夫婦方で一部窓ガラスや天井が吹き飛び、妻がのどや顔、手足にやけどを負った。
>熊谷署の調べでは、当時、自宅台所の床で、RCカーのモーターを洗浄するためにスプレーを使っており、たばこを吸おうとライターに火をつけた瞬間、爆発したという。
>十分に換気をしていなかったため、スプレーのガスに引火したとみられている。
自分等にも馴染み深いパーツクリーナーは、可燃性のガスが使われていたり溶剤自体が可燃物だったり吸引すると身体に害を及ぼしたりするから使用の際は、屋内では十分な換気が出来る場所で使わないとイケナイんだ!!
保存方法にもルールがあって直射日光が当たる場所や湿気の多い場所への保管はダメ!!空き缶を廃棄する時は、中のガスを完全に出し切ってからじゃないと破裂の危険性があります。
このことはスプレー缶にちゃんと書かれてあるのでキチンと理解した上で使用しよう!!
それとこれは『パーツクリーナー』だけに言える事じゃないのでスプレー缶を使用するときは十分注意して欲しい。確か以前、スキーウエアにかける防水スプレー等でも似たような事故があった気がするし。
今回のは身内だけの被害で済んだから良かった方だけど、人が多く集まる場所でこんな事が起きたらシャレにならないと思うので使用者は自分も含めて注意しましょう!!
【思い出せる範囲でのRC自分史】
25年程前(1983年、当時10歳) : 第1次ラジコンブーム(自分的に)
オフロードバギーの『グラスホッパー』から我がRC人生スタート。
当時は確かTVで日高のりこがレポータでタミヤRCカーグランプリが朝早くからやっていたような・・?定かではないが・・。
小中学校時代はオフロードオンリーのRC人生で仲間内で走らせる程度でレース等のイベントに参加した事など殆んどなし。RC仲間が減るにつれて自分のRC熱も冷めていき第1次RCブーム終焉をむかえる。
≪当時の所持マシン≫
・グラスホッパー
・ワイルドワン
・ホットショット
・ギャロップ → プログレス(ボディだけ変えて)等・・・。
15年程前?(1993年、当時20歳) : 第2次ラジコンブーム(自分的に)
高卒後、就職して小銭を稼げるようになりRC熱が再来。
会社の先輩・同僚等と走らせる程度でこの時もレース等の参加はしたこと無し。
そして、この時初めてオンロードに挑戦。コントロールの難しさに四苦八苦したのを覚えている。仲間内でコースも作らずただ闇雲に走行させるだけだったので比較的短い期間で第2次ラジコンブーム終焉をむかえる。
≪当時の所持マシン≫
・京商 スパイダー(オンロード)
・タミヤ エスコート(パイロット/ラリー仕様車)
1年前(2007年、当時34歳) : 第3次ラジコンブーム
モントラ・ビッグフット型マシンに興味が沸き電動のツインモーターのマシンをゲット。
ツインモーター、シングルバッテリ使用のマシンをツインモーター、ツインバッテリ使用に改造等を施し、同時期にエンジントラギーをゲットした同僚と走らせていたがEP、GPのジャンル違いのため徐々に走行数も減っていきRC熱も下火に成りかけたときに『ラジドリ』に出逢い現在に至る。
先日、開催された『ヨコモ ドリフトミーティング Round18(3/22,23)』にDay1・2に参戦するも両日とも緊張と場の雰囲気に呑み込まれ見事に予選敗退。
≪当時の所持マシン≫
・タミヤ ツインデトネーター(モントラ)
・京商 スパイダー(オンロード)
↓
初めはドリフト用樹脂タイヤに換えて遊んでいたが、ドリフト専用機がどうしても欲しくなりその後 『ヨコモ ドリフトパッケージ』 をGET!!~現在使用中~
25年程前(1983年、当時10歳) : 第1次ラジコンブーム(自分的に)
オフロードバギーの『グラスホッパー』から我がRC人生スタート。
当時は確かTVで日高のりこがレポータでタミヤRCカーグランプリが朝早くからやっていたような・・?定かではないが・・。
小中学校時代はオフロードオンリーのRC人生で仲間内で走らせる程度でレース等のイベントに参加した事など殆んどなし。RC仲間が減るにつれて自分のRC熱も冷めていき第1次RCブーム終焉をむかえる。
≪当時の所持マシン≫
・グラスホッパー
・ワイルドワン
・ホットショット
・ギャロップ → プログレス(ボディだけ変えて)等・・・。
15年程前?(1993年、当時20歳) : 第2次ラジコンブーム(自分的に)
高卒後、就職して小銭を稼げるようになりRC熱が再来。
会社の先輩・同僚等と走らせる程度でこの時もレース等の参加はしたこと無し。
そして、この時初めてオンロードに挑戦。コントロールの難しさに四苦八苦したのを覚えている。仲間内でコースも作らずただ闇雲に走行させるだけだったので比較的短い期間で第2次ラジコンブーム終焉をむかえる。
≪当時の所持マシン≫
・京商 スパイダー(オンロード)
・タミヤ エスコート(パイロット/ラリー仕様車)
1年前(2007年、当時34歳) : 第3次ラジコンブーム
モントラ・ビッグフット型マシンに興味が沸き電動のツインモーターのマシンをゲット。
ツインモーター、シングルバッテリ使用のマシンをツインモーター、ツインバッテリ使用に改造等を施し、同時期にエンジントラギーをゲットした同僚と走らせていたがEP、GPのジャンル違いのため徐々に走行数も減っていきRC熱も下火に成りかけたときに『ラジドリ』に出逢い現在に至る。
先日、開催された『ヨコモ ドリフトミーティング Round18(3/22,23)』にDay1・2に参戦するも両日とも緊張と場の雰囲気に呑み込まれ見事に予選敗退。
≪当時の所持マシン≫
・タミヤ ツインデトネーター(モントラ)
・京商 スパイダー(オンロード)
↓
初めはドリフト用樹脂タイヤに換えて遊んでいたが、ドリフト専用機がどうしても欲しくなりその後 『ヨコモ ドリフトパッケージ』 をGET!!~現在使用中~
blog体験などの無い『ド素人』の管理人の”たっか”と申します。
このblogの内容は【趣旨&注意事項】を見ていただくとして、なにぶん何も解らないまま
足を踏み入れてしまった 『blogの世界』 文面や内容が 『支離滅裂』 や 『誤字脱字』 も
予想されますが、せっかく踏み入れた 『blogの世界』 これからイロイロ勉強してその辺の
『成長具合』 も見に来た人が感じられて 『楽しい気分』 になって頂けたらと、そう言うblog
にしたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
管理人 たっか
このblogの内容は【趣旨&注意事項】を見ていただくとして、なにぶん何も解らないまま
足を踏み入れてしまった 『blogの世界』 文面や内容が 『支離滅裂』 や 『誤字脱字』 も
予想されますが、せっかく踏み入れた 『blogの世界』 これからイロイロ勉強してその辺の
『成長具合』 も見に来た人が感じられて 『楽しい気分』 になって頂けたらと、そう言うblog
にしたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
管理人 たっか
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。