ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3/22,23に行われた『ヨコモ ドリフトミーティング Round18』に参加した結果と感想を、少しばかり載せようと思う。自分の薄っぺらいRC人生では初めてに近い最大のイベント。
過去にRCイベントに参加して思い出されるものとしては小学校くらいのときに町の小さいRCショップ開催のバギーレースや中学校の時に文化祭でRC持ってる奴等を集めてレース染みたことをやったことくらいだ。
だから、今回参加にあたっての緊張たるや1週間くらい前からドキドキしっぱなしだった。練習も積みセッティングも自分が思うものにして参加日はドキドキ感も薄れたが、いざお立ち台に上がった瞬間またそのドキドキ感が増してプロポを握る手が震えてた(笑)
Day1での参加クラスは、ツインドリとビギナークラスに出場した。1日目は各クラス予選第1,2ヒート走行後、決勝進出者が決定し決勝に選ばれなかった人全員で各クラス別に敗者復活選が行われた。そこで選ばれた人を含めて決勝になった。
ツインドリでは、出場にあたって練習時間もあまり無く、本番でも2人の意気を合わせる事ができずに見事予選落ち。
ビギナークラス予選では、2ヒートとも緊張で自分の走りが満足にできず、敗者復活選でやっと解れて本来の走りに戻れて来た。実況アナウンスでもイイ感じに目立っていたので、もしかしたら決勝に引っかかったかなと思ったのだが『時すでに遅し』あえなく予選敗退。。。
しかし、ビギナークラス優勝者は同じ宮城から参加で同じサーキットで練習を積んでる我らがリーダ的存在の人物が獲得してくれた。彼はHPも開設していて、そのHPに自分が書込みするようになってからの付合いだ。サーキットの在りかを教えてくれてそこでの走行を薦めくれたのもカレ。知識も豊富で解らないことを聞くと惜しむことなくイロイロ教えてくれるし腕も確か。自分の目指す理想の走りを持っていて、その独特の走りから大会でも審査員の注目を集めていた。自分は彼に逢わなければきっとラジドリも自己満足の世界でサーキットやイベントに参加することなく終わっていたと思う。ホント感謝だッ。
キッズクラス3位に入賞したのも我らが宮城県勢!!若干5歳にして大人顔負けの走りを見せるスーパーキッズ。自分の今回ツインでの相方がこのスーパーキッズのパパさん。パパさんのビギナーでは決勝まで行ったが惜しくも入賞は出来なかった。親子そろってラジドリを始めたのは自分と同時期くらいなのに完全に突き離されてる感がある。(汗)
Day2はエキスパートクラスに出場したもののさすがそこはエキスパート。クリップポイントもDay1とは比べものにならない難しさ。各クラス敗者復活選なしで予選2ヒートのみの走行で自分はDay2終了。練習走行合わせて10分走らせたかと言うところ。(泣)
Day2では宮城県勢はエキスパートで1名決勝まで行ったが入賞は果たせず。D1認定者も2名ほどいてD1クラスで出場するも最高峰クラスだけあって決勝にも進めず大会をあとにした。
今回、宮城からは人数的に結構参加した方だと思う。そして大会中も審査員や出場者、観客に宮城の勢いが十分に伝わったのではないかと・・・。あとで気づいた事だがDay1,2合わせて過去最多のエントリー人数だったよう。そら緊張もするわなッ!!
両日ともに表彰式後の抽選会やジャンケン大会でも自分は何一つ結果を残せなかったが、今回、D1クラスの追走が生で見れただけでも収穫はあった・・・としよう。D1クラスはさすがに決勝進出常連者達が軒を連ねたが、優勝はバチコンズのテツ、2位がただ一人の女性D1認定者みー、3位が近藤カスタムと言う結果で幕を閉じた。
いや~ッ♪緊張のあまり長く感じられたように思える2日間でしたが終えてみるとアッとゆー間のようにも思えた2日間。次回は6月開催予定と言うことで勢いに乗ってる宮城勢は参加者がさらに増すと思われるので自分も負けないよう。頑張るぞぉ☆
その前に自分の場合は、メンタル面を強化しないとイケないと気付かされる大会でした。これが今回のイベントに出場しての最大の収穫かなッ?!チャン×2!!
過去にRCイベントに参加して思い出されるものとしては小学校くらいのときに町の小さいRCショップ開催のバギーレースや中学校の時に文化祭でRC持ってる奴等を集めてレース染みたことをやったことくらいだ。
だから、今回参加にあたっての緊張たるや1週間くらい前からドキドキしっぱなしだった。練習も積みセッティングも自分が思うものにして参加日はドキドキ感も薄れたが、いざお立ち台に上がった瞬間またそのドキドキ感が増してプロポを握る手が震えてた(笑)
Day1での参加クラスは、ツインドリとビギナークラスに出場した。1日目は各クラス予選第1,2ヒート走行後、決勝進出者が決定し決勝に選ばれなかった人全員で各クラス別に敗者復活選が行われた。そこで選ばれた人を含めて決勝になった。
ツインドリでは、出場にあたって練習時間もあまり無く、本番でも2人の意気を合わせる事ができずに見事予選落ち。
ビギナークラス予選では、2ヒートとも緊張で自分の走りが満足にできず、敗者復活選でやっと解れて本来の走りに戻れて来た。実況アナウンスでもイイ感じに目立っていたので、もしかしたら決勝に引っかかったかなと思ったのだが『時すでに遅し』あえなく予選敗退。。。
しかし、ビギナークラス優勝者は同じ宮城から参加で同じサーキットで練習を積んでる我らがリーダ的存在の人物が獲得してくれた。彼はHPも開設していて、そのHPに自分が書込みするようになってからの付合いだ。サーキットの在りかを教えてくれてそこでの走行を薦めくれたのもカレ。知識も豊富で解らないことを聞くと惜しむことなくイロイロ教えてくれるし腕も確か。自分の目指す理想の走りを持っていて、その独特の走りから大会でも審査員の注目を集めていた。自分は彼に逢わなければきっとラジドリも自己満足の世界でサーキットやイベントに参加することなく終わっていたと思う。ホント感謝だッ。
キッズクラス3位に入賞したのも我らが宮城県勢!!若干5歳にして大人顔負けの走りを見せるスーパーキッズ。自分の今回ツインでの相方がこのスーパーキッズのパパさん。パパさんのビギナーでは決勝まで行ったが惜しくも入賞は出来なかった。親子そろってラジドリを始めたのは自分と同時期くらいなのに完全に突き離されてる感がある。(汗)
Day2はエキスパートクラスに出場したもののさすがそこはエキスパート。クリップポイントもDay1とは比べものにならない難しさ。各クラス敗者復活選なしで予選2ヒートのみの走行で自分はDay2終了。練習走行合わせて10分走らせたかと言うところ。(泣)
Day2では宮城県勢はエキスパートで1名決勝まで行ったが入賞は果たせず。D1認定者も2名ほどいてD1クラスで出場するも最高峰クラスだけあって決勝にも進めず大会をあとにした。
今回、宮城からは人数的に結構参加した方だと思う。そして大会中も審査員や出場者、観客に宮城の勢いが十分に伝わったのではないかと・・・。あとで気づいた事だがDay1,2合わせて過去最多のエントリー人数だったよう。そら緊張もするわなッ!!
両日ともに表彰式後の抽選会やジャンケン大会でも自分は何一つ結果を残せなかったが、今回、D1クラスの追走が生で見れただけでも収穫はあった・・・としよう。D1クラスはさすがに決勝進出常連者達が軒を連ねたが、優勝はバチコンズのテツ、2位がただ一人の女性D1認定者みー、3位が近藤カスタムと言う結果で幕を閉じた。
いや~ッ♪緊張のあまり長く感じられたように思える2日間でしたが終えてみるとアッとゆー間のようにも思えた2日間。次回は6月開催予定と言うことで勢いに乗ってる宮城勢は参加者がさらに増すと思われるので自分も負けないよう。頑張るぞぉ☆
その前に自分の場合は、メンタル面を強化しないとイケないと気付かされる大会でした。これが今回のイベントに出場しての最大の収穫かなッ?!チャン×2!!
PR
Comment
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。