忍者ブログ
ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行って参りました!!



『柿崎先生』、『カズくん』、『カズくんの彼女』と共に一路 岩沼へ!!



着いて早々この人のお出迎えです?!

20100403-1.jpg

『田〇作くん』 不敵な笑顔です!!(笑)



コースはこんな感じ。

20100403-2.JPG

指定タイヤはTNソフト。



路面はコンクリート塗装のツルツル路面!!



インプレとしては、【ドリフ】の路面に近い感じです。



ドリフと違うのは走行すると、

20100403-3.JPG

タイヤがこんな感じに色が着いてしまいます。↑



走行後はタイヤかすと言うよりは、塗装かすがノッてしまう。



その辺が走っていて残念な感じ。



でも ”かす” はエアーで飛ばせば問題なしです!!



そしてこのツルツル路面!!



経験するのはドリフ以来なのですがやっぱりと言うか。。。



憑いて行けません!? みんなの車速に。



常連さん、ホームにしている人たちは流石に速い。



オイラは ”一周ついて行くのがやっと” という感じ。



ミスるとたちまち離されて、追いつけない・・・。(泣)



スロットルワーク・SETもあるのですが、



自分の中でツルツル路面の苦手意識が正直あり。



この辺りが今後の課題!!



ドリフトスターのスタッフさん、今回ご一緒できたみなさん、



お疲れ&お世話さまでした♪



またの機会、よろしくです☆
PR
行って参りましたよ、今回もSSR♪



最近、コース変更もストリート風から、サーキット風に返り咲き!!【エビス東】風



店長曰く、まだ未完成とのことだったのであと何やるの??



・・・と思っていたら、、、 やってくれますね~ッ!! 流石☆

SSR2.JPG
SSR1.JPG

どうですか、これッ!! リアルなパドック。



しかも、布地に手書きです!サイズは確か16m × 1.7mだったけ?



描いた人は凄いですよねぇッ!



プロによる仕事らしいですが、やっぱ素晴らしい♪



風景に至るまで、リアルに描かれていてコースに融けこんでます!



見ていても、走っていてもワクワクしちゃう♪



あと観客席の人物を見ていくと、何だか見たことある人の似顔絵があったりと遊び心も満載です。(笑)



ウォーリーを探せバリにみんなで探して見て。(笑)

SSR3.JPG
SSR4.JPG
SSR5.JPG

集まったお客さんのマシンを並べて記念撮影しました。



常連が殆どでしたが、こいーッ面子が揃いました今回は。(笑)

SSR6.JPG

おのおの、違う角度から記念撮影!!



その光景がウケたので思わずパシャっ!!(笑)



最近は多くのサーキットで峠やストリート風のリアルさを求めたコースが増えて来た中、



”リアルサーキット”を再現させてるコースは稀な感じですがそこがまた良かったりもしますねッ!?



見て良し、走って良し、撮影しても良し!!



どこも同じじゃつまんない!!



風景変われば、気分も変わる。



気分も変われば、走りも変わる・・・かもしれない!?(笑)



興味がある方は、体験してみてはいかが?!
行って参りましたぁ!!お祝い片手に【D-RANGE】(笑)

20100323-1.JPG
20100323-3.JPG
20100323-2.JPG


先ず、中を見てみての感想は・・・、 『広ッ!!』



広い広いとは聞いていましたが、目の当たりにすると・・・。 『マジでっ!?』(焦)



オイラはお昼くらいに着いたんだけど、本日、お客第1号!?



D-RANGEの 『土屋代表』 と 『ゆうき君』 でコースの手直しをしていました。(笑)



ヨコドリでお馴染みの 『ゆうき君』 プレオープンの時から来ていたみたい。



学校も休み突入(?)で "D-RANGE" であと1週間くらいはバイトするみたい!?(笑)


20100323-6.JPG
【レジ前のPCでサボり中のゆうき君(笑)】



土屋さんとしばしの間、なんだりかんだり談笑。



いざ走行にあたり、"土屋さん" と "ゆうき君" にデモランをお願い。


20100323-5.JPG
【デモラン中の土屋さん(左)とゆうき君(右)】



お二人ともやっぱり うましッ!!



ゆうき君のドリパケ、走ってるときはケツカキかなと思ったけど聞いてみたら等速だったみたい。



等速であのスピードで進入のカウンター走行はお見事の一言!!



ライン取りの仕方もなんとなく解ったので取り合えずコースIN♪



オイラは無謀にも、SSRでのセットでそのまま走って見ることに・・・。



アレレッ?! オレって・・・、 こんなに出来ない子?? ・・・って思うほど走れへん。(笑)



しかし、めげずに1パック練習。



走れない要因を探りつつセットを変更開始!!



まず第一の要因にいつもとは違うコースの広さ。



こればかりは走って掴むしかない!!



オイラの場合、始めの内はコース外周の端から端まで寄せるように意識しながら大きく走る。



何となく感覚をつかめてきたらイン側を攻める様な走りに切り換えて走るようにしてます。



2つ目の要因は、ケツカキの前後差の大小。



オイラのパケの前後差は 『1.68』



ストレートが長いので卍を切ってコーナーに飛び込む際、どうしても2発目のふりっ返しでスピン気味に。



流石にこの広さだと 掻き過ぎ みたい・・・。



なので、フロントをノーマルに戻し前後差 『1.50』 に変更。



それと、ショックの返りも早くトラクションが逃げる感じがした。



最近スプリングもショートバネを試していたから、前後ともロング(29㎜)のソフトに変更!!



車高も調整し、再スタート!!



おッ!!イイ感じッ♪



ストレートで捲きにくくなったし、トラクション・車速が上がって安定度が出た感じ。



取り合えず今日はこのセットで終始走行。



アンプ・プロポのセットは弄らず!!



何とか不安定ではあるものの周回できるレベルに来たところで今日はタイムアップ。



広いし、アクセル握れるし、スピード乗るしで超たのしかったーッ☆



クラッシュ時のダメージが怖いけど・・・。(汗)



サーキットごとに規模や仕様、特性が様々だから悩むことも多いけどそれがまた楽しかったりする!!



近々、またお邪魔してセット出し&フリーランをしたいところ!!



D-RANGEは宮城県では他に無いくらいの広さを持つドリフト専用サーキット☆



指定タイヤは 【Kazama製】 で、カラーは "白" でも "黒" でもOKとのことッ!!



一応、ヨコモ製の01Rも使用可能みたい。※使いたい人は一応確認してみてネ!



ヨコドリを視野に活動してる人には、『ヤタベアリーナ』 をイメージした練習に打ってつけだと思います。



ドリパケ等、パーツやボディの取扱いもしていて 【風間製】 【ギルド製】 【Do-Luck製】 と実車屋さんのパーツを数多く扱っています!!



これらのパーツはタ〇タ〇とかのショップではなかなか手に入らない代物。



限定品なんかも有ったりするからこまめに足をはこべばゲットするチャンスもありッ☆



オープン後の平日は今日が初日でしたが、昼間に行った限りでは比較的空いてました。



ガッツリ走りたい人や、セットを煮詰めたい人とかは比較的空いてる昼間の時間帯に行けば思う存分楽しめる可能性大です!!(笑)


もっと詳しく知りたい人は、

D-RANGE 土屋店長のいぎなし日記2010
blogs.yahoo.co.jp/ssrstyle77

・・・を、覗いてみて!!


20100323-4.JPG
土屋さん拘りの【タイムテーブル・料金表・バンド札】 カックいい~ッ♪


20100323-7.JPG
【 お宝ゲット ♪ 】


最後に 土屋さん、ゆうきくん、

今日はお疲れ&お世話さまでした☆ 近いうちまた遊びに行きますので宜しくです!!
最近、巷では 【リアルカウンタードリ】 が主流になりつつ



より実車チックに、よりリアルに走りも進化してきつつあるようです!!



実際、オイラもカウンタードリを取り入れていますが 『カウンター』 をあてたまま走れるようになってくるとかなり上がりますね~ッ♂



そして、最近ではその ”リアル”さ は走りだけに留まらず走らせるフィールドやシチュエーションにも波が押寄せて来てるみたい!?

48882af5.jpeg
d11b5916.jpeg

上の写真は現在の ”SSR” のコース風景。



どうッ?!かなりリアルじゃない?! ・・・壁面は気にしないで。(汗)



サーキットを走らせてると言うよりは、公道を走らせてる感じ!!

e1a5aed2.jpeg
2fb8f770.jpeg



見てるだけでアゲアゲ♂な感じだけど、走るともっと上がります☆



8eab0d8d.jpeg


先日、またNEWアイテムが入荷したみたい♪



どこに設置したのか?? まだ見てないので次に行ったときが楽しみぃぃッ!!(笑)



必見です☆★
自分は宮城県内にある唯一の屋内サーキット 『SSR』 によく通わせて頂いている。

『SSR』 とは "Sendai Suzuki Racing" の略でドリフト専用のRCサーキットである。

オープンは2007'9月中旬でコース自体はあまり広いとはいえないが十分な設備が整った施設と言えよう。

営業時間はほぼ毎日昼12時から夜0時までで殆ど無休。※臨時休業たまにあり。

コースレイアウトも頻繁に変えられ、利用者にとっても飽きの来ない配慮がなされていると思う。

コース幅も広く取れないこともあり、かなり難しいコースレイアウトに変わったりすることもあって、それに合わせたマシンセッティングと走りが要求されるので練習しだいではかなり上達出来ると思う。

実際、常連のお客はみんな上手い人たちが多い。かといって初心者も気にせず走れるので安心して欲しい。

初心者優先なんで上手い人はみんな避けてくれます!!遠慮せず走ってOKです!!

サーキットの支配人は2人いて、1人はあのドリキンの『土屋圭一』にクリソツである。

支配人も常連さんもみんな気さくで腕は確かだし知識は豊富。解らないことは聞けば惜しみなく教えてくれるし、セッティングを手伝ってくれたり走りについてもアドバイスくれたりするときもある。

そしてイベント関係も結構頻繁に開催されたりもする。夜中の2時、3時まで食事付で走行させてくれたりする 『ナイトドリ』 イベント、土日を利用してエントリー者を集めて大会形式でドリフトを競う 『SSRドリフトミーティング』 イベント。そして、あるドリラジHPを管理してる人物がきた時限定(MC)でその場にいるお客を巻き込んでゲリラ的に行われる 『ドリフトJAM』 イベントなど年齢性別、上手い下手に関わらず楽しめるイベントが盛りだくさん。ウレシイ限り!!

こんな中でドリラジしてりゃあレベルUPは間違いなく出来ます。

パーキングでしか走らせたことがない人は一度、このサーキットで練習してみては如何でしょう?必ず上手くなること請け合いです!

一人でやるより人と走らせる方が断然面白いし刺激になると思います。何より同じ楽しみを持つ同士、自然と仲間が増えます。

時にはライバルにもなりますがラジドリをやる楽しみが増えると思います。実際、自分がそうなので!!

『SSR』 に来る人はみんなドリラジファミリーであり、本当の意味で 『ホーム』 サーキットだと思う。



  HOME  
カウンター
お天気情報
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)

ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。

参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。

ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。

問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

temp by 今日も一人暮らし