ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、巷では 【リアルカウンタードリ】 が主流になりつつ
より実車チックに、よりリアルに走りも進化してきつつあるようです!!
実際、オイラもカウンタードリを取り入れていますが 『カウンター』 をあてたまま走れるようになってくるとかなり上がりますね~ッ♂
そして、最近ではその ”リアル”さ は走りだけに留まらず走らせるフィールドやシチュエーションにも波が押寄せて来てるみたい!?


上の写真は現在の ”SSR” のコース風景。
どうッ?!かなりリアルじゃない?! ・・・壁面は気にしないで。(汗)
サーキットを走らせてると言うよりは、公道を走らせてる感じ!!


見てるだけでアゲアゲ♂な感じだけど、走るともっと上がります☆

先日、またNEWアイテムが入荷したみたい♪
どこに設置したのか?? まだ見てないので次に行ったときが楽しみぃぃッ!!(笑)
必見です☆★
より実車チックに、よりリアルに走りも進化してきつつあるようです!!
実際、オイラもカウンタードリを取り入れていますが 『カウンター』 をあてたまま走れるようになってくるとかなり上がりますね~ッ♂
そして、最近ではその ”リアル”さ は走りだけに留まらず走らせるフィールドやシチュエーションにも波が押寄せて来てるみたい!?
上の写真は現在の ”SSR” のコース風景。
どうッ?!かなりリアルじゃない?! ・・・壁面は気にしないで。(汗)
サーキットを走らせてると言うよりは、公道を走らせてる感じ!!
見てるだけでアゲアゲ♂な感じだけど、走るともっと上がります☆
先日、またNEWアイテムが入荷したみたい♪
どこに設置したのか?? まだ見てないので次に行ったときが楽しみぃぃッ!!(笑)
必見です☆★
PR
Comment
審査基準もリアルドリフト
レットさん、こんにちは。どんどんコースがリアルになってきて走らせるのが楽しいですね。
8日に茨城のビクトリーに今週末に開催されるV1の大会の練習に行ってきました。コースは日光サーキット風で審査基準がラジコンチックな動きではなくて「いかに実車に近い動きが出来るか」を求められました。
審査席に向かってカウンターを当てて飛び込んでくるときにただカウンターを当てるだけではなく、そのコーナーにあったカウンター量、スピード、フロントを逃がし、どんどん加速させていかにFR車っぽく見せられるかという感じでした。
関東方面では「カウンターをつなげられるか」とか「どれだけ角度を付けることが出来るか」だけではない「いかに実写の動きを再現できるか」が最重要な要素のようでした。キヨはいつもオプションや、ドリ天のDVDを見ているので審査員からは良い評価をいただきました。今週末V1頑張ってきます。
8日に茨城のビクトリーに今週末に開催されるV1の大会の練習に行ってきました。コースは日光サーキット風で審査基準がラジコンチックな動きではなくて「いかに実車に近い動きが出来るか」を求められました。
審査席に向かってカウンターを当てて飛び込んでくるときにただカウンターを当てるだけではなく、そのコーナーにあったカウンター量、スピード、フロントを逃がし、どんどん加速させていかにFR車っぽく見せられるかという感じでした。
関東方面では「カウンターをつなげられるか」とか「どれだけ角度を付けることが出来るか」だけではない「いかに実写の動きを再現できるか」が最重要な要素のようでした。キヨはいつもオプションや、ドリ天のDVDを見ているので審査員からは良い評価をいただきました。今週末V1頑張ってきます。
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。