ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気になるタイヤがヨコモから発売になりましたねぇ!!




ヨコモ製 ドリフトタイヤ ”ゼロワンR2”
ヨコモホムペによると、
最近のドリフトシーンで良く使われている強めのキャンバー角やキャスター角に対応しやすいラウンドトレッド。
アスファルトからカーペット路面まで、様々なシーンで使用可能。
FCDギヤなどを装着した際のフルカウンター走行にも相性抜群。
キット標準のゼロワンRに比べると、ややグリップ感が低く感じられるが、引っかかりの少ない滑らかな滑り出しで、比較的コントロール性は良好。
・・・とのことらしい。
ヨコドリに関しては、
しばらくの間ドリフトミーティングなどのイベントに関しては従来通り、キット標準のゼロワンRタイヤが指定!!
”YATABE所長のアリーナブログ” 内の記載内容を見ると、『ライフが長い』 のですが、『このタイヤは谷田部アリーナ 本コースでは使用出来ない!!』
・・・らしいです。
えッ・・・?
ドリミに使えないの??
発売元の運営サーキットの本コースで使えないなんて・・・。
何で?!って感じですよね。(笑)
NEWタイヤの感触を試してみたいのもありますが・・・。
今回は、『何で??』 の部分が、ナニ気に気になるところでした。(笑)
いずれは本コースで走れるのか?
ドリミの規定内に組み込まれるかは・・・。
現時点では謎が残るところ。(笑)
ヨコモ製 ドリフトタイヤ ”ゼロワンR2”
ヨコモホムペによると、
最近のドリフトシーンで良く使われている強めのキャンバー角やキャスター角に対応しやすいラウンドトレッド。
アスファルトからカーペット路面まで、様々なシーンで使用可能。
FCDギヤなどを装着した際のフルカウンター走行にも相性抜群。
キット標準のゼロワンRに比べると、ややグリップ感が低く感じられるが、引っかかりの少ない滑らかな滑り出しで、比較的コントロール性は良好。
・・・とのことらしい。
ヨコドリに関しては、
しばらくの間ドリフトミーティングなどのイベントに関しては従来通り、キット標準のゼロワンRタイヤが指定!!
”YATABE所長のアリーナブログ” 内の記載内容を見ると、『ライフが長い』 のですが、『このタイヤは谷田部アリーナ 本コースでは使用出来ない!!』
・・・らしいです。
えッ・・・?
ドリミに使えないの??
発売元の運営サーキットの本コースで使えないなんて・・・。
何で?!って感じですよね。(笑)
NEWタイヤの感触を試してみたいのもありますが・・・。
今回は、『何で??』 の部分が、ナニ気に気になるところでした。(笑)
いずれは本コースで走れるのか?
ドリミの規定内に組み込まれるかは・・・。
現時点では謎が残るところ。(笑)
PR
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。