[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらもヨコドリ関連!!
エントリー用紙付随のレギュレーション&車両規定です。
開催要項改訂に伴う、初回ラウンドにつき自分用メモとして!!
--------------------------------
ヨコモドリフトミーティング Round-26
DAY1 エントリー・スポーツ・エキスパート・イチロクMクラス(2009年8月22日 土曜日)
DAY2 エントリー・スポーツ・エキスパート・D1クラス(2009年8月23日 日曜日)
開催場所谷田部アリーナ 全天候型ドリフトコース ※雨天でも行います。
DAY1
開催クラス
全4クラスのうち、自己申告によりエントリー、スポーツ、エキスパート、イチロクM のクラス分けを行います。イチロクM クラス以外の同日ダブルエントリーは不可。各クラス3名に満たない場合にはそのクラスは行いません。
DAY2
開催クラス
全4クラスのうち、自己申告によりエントリー、スポーツ、エキスパート、D1のクラス分けを行います。各クラス3名に満たない場合にはそのクラスは行いません。同日内でのダブルエントリー不可。
●エントリークラス/サーキット走行が初めての方やドリフト初心者向けのクラス。初めての方でも、審査員の判断によりスポーツクラスへの昇格もあります。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりスポーツクラスとなり、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●スポーツクラス/ドリフトの操作に慣れてきた方向けのクラス。審査員の判断によりエキスパートクラスへの昇格もあります。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりエキスパートクラスとなり、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●エキスパートクラス/ドリフトに自信のある方向けのクラス。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりD1ドライバーとして認定され、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●イチロクM クラス/ヨコモ製イチロクMで競技を行うクラス。他クラスとのダブルエントリー可能(参加費無料)。
※昇格のコールを受けた選手はその周でヒートを終了とし、同ラウンドの昇格したクラスに組み替え、改めて予選走行を行っていただきます。
DAY2
● D1 クラス/ヨコモ認定者のみが参加できる最上級クラス。このクラスのみ、決勝は8名による追走トーナメント方式で行います。決勝進出者
※昇格のコールを受けた選手はその周でヒートを終了とし、同ラウンドの昇格したクラスに組み替え、改めて予選走行を行っていただきます。
車両規定
●エントリークラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズ。メインシャシーはノーマル、もしくはヨコモ製オプションのグラファイト樹脂シャシーのみ使用可能。シャーシ以外のオプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1R(27T)、D1S(35T)、もしくはCLUB SPORTS のいずれかを使用すること。
3. バッテリー:ヨコモ製パックバッテリー( ストレートタイプ) のみ。
●スポーツクラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズと、ヨコモ製1/10 ツーリングカー各シャシー。メインシャシーにはヨコモ製のみ使用可能。他社製メインシャシーは認められません。メインシャシーを除くオプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1SPN(19T)、D1SP(19T)、D1R(27T) のいずれかを使用すること。
3. バッテリー:ヨコモ製パックバッテリー( ストレートタイプ)、もしくはヨコモオリジナルシュリンクのバラセルバッテリー。ヨコモ製マッチドバッテリーも使用可。ただし、ヨコモオリジナルシュリンクであっても、他社製マッチドバッテリーは使用不可。
注) ヨコモから販売しているZAP2 のステッカーを貼った、バッテリーメーカーオリジナルシュリンクも使用不可です。当日規定内のバッテリーやモーターをお持ちでない場合は、イベントにご参加頂けませんのでご注意ください。
●エキスパートクラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズと、ヨコモ製1/10 ツーリングカー各シャシー。オプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1SPN(19T)、D1SP(19T)、D1R(27T)、ヨコモ製ZERO ブラシレスモーター(10.5T、13.5T、15.5T) のいずれかを使用すること。ブラシレスモーターを使用する場合は、ヨコモ製またはノスラム製のスピードコントローラーを使用すること。
3. バッテリー:スポーツクラスに準ずる
●イチロクM クラス
1. シャシー:ヨコモ製イチロクM シャシーのみ。オプションパーツはヨコモ製イチロクM 用オプションパーツのみ使用可能。
2. モーター:キットに付属する標準モーター、もしくはオプションのZERO16 モーターのいずれかのみ使用可能。
3. バッテリー:ヨコモ製ミニサイズ用バッテリー・マックスパワー1400HV(6.0V、7.2V)、または1600HV(7.2V) のみ使用可能。
●全クラスで共通の車両規定( イチロクM クラスは除く)
1. ボディ&シャシー:ボディはヨコモ製1/10 スケールサイズでドリフトのイメージに準ずるもの。改造や自作によるドレスアップは認めます。
ボディサイズは全長50cm 以下。幅はシャシーを含んで22cm 以下、シャシーのホイールベースは27cm 以下。
2. タイヤ:ヨコモ製ドリフトタイヤゼロワンR(ZR-DR02) のみ。改造や加工は不可。タイヤは、YOKOMO PAT. P. という刻印が外側になるよ
うに組んでください。逆組みは禁止とします。
3. ホイル:ヨコモ製ドリフトカー用ホイルのみ。ヨコモ製以外は使用できませんが、ヨコモ製ドリフトカー用ホイルを加工しての改造は自由です。
4. その他:ドリフトアシストシステム、ジャイロなど、電子デバイスによるカウンター自動制御装置の使用は禁止。
●詳細/ その他
・標準型グラファイト樹脂シャシーの品番:SD-002M / SD-002MG / SD-002MGL。
・ヨコモ公認ブランド:チームスズキ、レイスピード、アソシエイテッド、TN レーシング、MIP、チームボンバー、Welc。
・ヨコモ製パックバッテリーには、スポーツ1400S、ハイボルテージ1900RR、ハイパー2000R、ドリフト3300・3600・3900 等がありますが、今後発売になるものがあればそれも認めます。
・その他、イベントの運営に支障をきたすような行為があった場合は、走行をご遠慮いただく場合がございます。
審査基準審査基準は審査コーナー内でのドリフトの角度、ライン、ドリフトの持続距離(飛距離)、車速、安定感などの要素を複合的に審査します。
競技方式(予選)
《各クラス共通》1 ヒート6 ~ 7台が同時に走行し、審査コーナーでのドリフトテクニックを競います。2 ~ 3分間のルーレット方式を3ラウンド行い、決勝には各クラス8名が進出します。
<イチロクM クラス> 1台あたり2 ~ 3本の単走方式。本数は参加台数により異なります。決勝には8台が進出します。
競技方式(決勝)
<エントリー・スポーツクラス>決勝進出者の8台同時走行による3 分間のルーレット方式。各クラス上位3名を表彰。
<エキスパート・イチロクM クラス>決勝進出者の8台による単走方式。各選手がそれぞれ2 ~ 3回の走行を行い、上位3名を表彰。
タイムスケジュール開門AM7時 ( 詳細は当日会場にて発表) 朝に練習走行があります。
DAY2
< D1 クラス>決勝進出者(8名) による追走方式でのトーナメント戦。 ※追走方式とは、前走車と追走車の2 台を1周ごとに入れ替えて、対戦相手とのドリフトテクニックを競い合う方式です。追突、スピンなどは減点の対象になります。前走車は自分のドリフトを維持できるか、対して追走車は自分のドリフトを維持しつつ、相手との距離を詰め、懐(イン) へ入ることが大きなポイントとなり、アドバンテージを得ることができます。基本的にはバトルの中でもいかにドリフトをアピールできるかが審査のポイントです。上位3名を表彰。
タイムスケジュール開門AM7時 ( 詳細は当日会場にて発表) 朝に練習走行があります。
参加費1 クラス2,000 円( レース当日、受付にてお支払いください) イチロクM クラスは参加費無料
定員一般受付選手( 抽選による)130 名+プレス・実車業界関連選手。
※申込期間中に頂いたエントリー用紙を締め切り後に抽選し、ヨコモホームページにて参加受付選手を発表いたします。
お客様のエントリー名、都道府県、チーム名は、ヨコモホームページ又は、雑誌等に掲載することがありますので、ご了承下さい(本名は掲載致しませんが、必ずご記入下さい)
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。