ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予てより水面下で着々と進めていた "Mシャーシ" 作成。
購入後、程無くしてシャーシの方は完成していたのですがボディの作成がなかなか進まず今に至っている訳なんだけど・・・。(汗)
そのボディと言うのがこれッ!!

軽トラなのです!!(笑)
前々から買うなら "軽トラ" と決めていたオイラ。
SSRの 『 柿崎先生 』 と一緒に軽トラ入手!!
同じトミヤに住むもの同士。どうせやるならデザインを考えて色違いで合わせよう!!って事になりデザインを先生に考えてもらい形にしてみたのがこのボディ。
蛍光色を使ったモノにしようと決まり、オイラの担当は " 蛍光レッド "
蛍光部分の色のみ各々違うものを使い、その他の部分は基本同じデザインと色で行こうと決定!!
同じトミヤで同時期にMシャを始めた、『 まーちゃん 』 も引きずり込み、" 軽トラ " チーム結成?
題して 『 TOMIYA RACING FACTORY / トミヤ・レーシング・ファクトリー 』 略して 『 TRF 』
ンっ?!どっかで聞いたことあるって?? ・・・はいッ!!タミヤのパクリ パロディです!!(ププッ)
良いんです!? パクリでもッ!! パロってナンボ、フザケてナンボの世界です!!(爆)
因みにN村模型のお兄さんもトミヤらしく、先生が話したところ入りたいとの事らしい。(笑)
まぁ、みなさんどこまで本気かは解りませんが、取り合えずベースマシンとして作ってみましたぁ!!
このボディなのですがアトラス製のボディでホイールベースは 『 S 』 じゃないと厳しい感じ。
ボディポストも純正のものだと、取り付け位置が高くなりすぎて格好ワルぅ。
なので、早速加工です!!

【リヤ ボディポスト位置】
純正ポストは使わず、ドリパケ用リアポストを曲げ加工とネジ穴拡大でダンパー横の穴にねじ込み取り付け。

【フロント ボディポスト位置】
純正のリヤ用のポストをフロントの純正取り付け位置に使用。ポスト側の取り付け面を削り加工しネジで固定。

【加工後ポスト位置】
リヤの荷台部分に2つ余計に開いた穴が純正位置。痛々しい・・・。(泣)

フロント・リヤ共にポスト幅が狭くなってしまったので、ボディが左右に振られがちになってしまうのを防ぐためにボディピンの長いヤツを横に這わしてアンテナパイプでコーティング。【上記写真】

【フロントビュー】
グリル部分にメッシュ&グラステープでスタイル演出。バンパー部のフォグはFDの余ったデカール使用!!

【サイドビュー】

【リヤビュー】

テールレンズは筆塗りで色を塗り別け。少し濃く塗りすぎたぁ!!反射板チックにシルバーカッティングとグラステープの種類違いをレンズ部に内貼り加工。テールの位置もケガキラインを完全無視したオリジナル。

窓枠もシルバーカッティングで縁取り。ドアミラー取り付け。
あとはヘッドライト部分をどうしようかと、マフラー取り付け、TRFデカール関連で完成予定!!
早く完成に漕ぎつけたいところ・・・。(笑)
購入後、程無くしてシャーシの方は完成していたのですがボディの作成がなかなか進まず今に至っている訳なんだけど・・・。(汗)
そのボディと言うのがこれッ!!
軽トラなのです!!(笑)
前々から買うなら "軽トラ" と決めていたオイラ。
SSRの 『 柿崎先生 』 と一緒に軽トラ入手!!
同じトミヤに住むもの同士。どうせやるならデザインを考えて色違いで合わせよう!!って事になりデザインを先生に考えてもらい形にしてみたのがこのボディ。
蛍光色を使ったモノにしようと決まり、オイラの担当は " 蛍光レッド "
蛍光部分の色のみ各々違うものを使い、その他の部分は基本同じデザインと色で行こうと決定!!
同じトミヤで同時期にMシャを始めた、『 まーちゃん 』 も引きずり込み、" 軽トラ " チーム結成?
題して 『 TOMIYA RACING FACTORY / トミヤ・レーシング・ファクトリー 』 略して 『 TRF 』
ンっ?!どっかで聞いたことあるって?? ・・・はいッ!!タミヤの
良いんです!? パクリでもッ!! パロってナンボ、フザケてナンボの世界です!!(爆)
因みにN村模型のお兄さんもトミヤらしく、先生が話したところ入りたいとの事らしい。(笑)
まぁ、みなさんどこまで本気かは解りませんが、取り合えずベースマシンとして作ってみましたぁ!!
このボディなのですがアトラス製のボディでホイールベースは 『 S 』 じゃないと厳しい感じ。
ボディポストも純正のものだと、取り付け位置が高くなりすぎて格好ワルぅ。
なので、早速加工です!!
【リヤ ボディポスト位置】
純正ポストは使わず、ドリパケ用リアポストを曲げ加工とネジ穴拡大でダンパー横の穴にねじ込み取り付け。
【フロント ボディポスト位置】
純正のリヤ用のポストをフロントの純正取り付け位置に使用。ポスト側の取り付け面を削り加工しネジで固定。
【加工後ポスト位置】
リヤの荷台部分に2つ余計に開いた穴が純正位置。痛々しい・・・。(泣)
フロント・リヤ共にポスト幅が狭くなってしまったので、ボディが左右に振られがちになってしまうのを防ぐためにボディピンの長いヤツを横に這わしてアンテナパイプでコーティング。【上記写真】
【フロントビュー】
グリル部分にメッシュ&グラステープでスタイル演出。バンパー部のフォグはFDの余ったデカール使用!!
【サイドビュー】
【リヤビュー】
テールレンズは筆塗りで色を塗り別け。少し濃く塗りすぎたぁ!!反射板チックにシルバーカッティングとグラステープの種類違いをレンズ部に内貼り加工。テールの位置もケガキラインを完全無視したオリジナル。
窓枠もシルバーカッティングで縁取り。ドアミラー取り付け。
あとはヘッドライト部分をどうしようかと、マフラー取り付け、TRFデカール関連で完成予定!!
早く完成に漕ぎつけたいところ・・・。(笑)
PR
Comment
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。