[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、ラジコン絡みで自分の工具箱や道具箱を覗くと均の商品がダイブ増えてきたのに気付かされる。(笑)
何を隠そう、わたくし8ヶ月ばかり100円ショップの店員をしてた時代がありまして商品のラインアップにはそこそこ知識あります。でもダイブ昔の話だし、新商品も続々入れ替わるので昔の知識をあてにした買物が主だけど。
中には『安いだけのことはあるなッ』的なものも有るけど、ラジコンをやる上で活用できそうな商品も沢山あるし大概の人は数点くらいは使用しているのではないでしょうか
そんな100均アイテムの中から自分が使用しているものについて、これから1点ずつ使用方法についても軽く説明を入れながら紹介していこうと思う。
そして第1回目の今回紹介するのがこれ
何の変哲も無いプラケース
中の様子はこんな感じ
使い方と言ってもそのまんまなんだけど、自分が使っている "PIT BOX" 内の整理が目的。
片方は仕切り板がついていて幅を好みに変えられるから結構使えたりします。自分はこれにモーターや予備パーツ、ケミカル類をまとめて収納したりしてます。
オイラは他にも使えそうな時や、気に入ったモノがあると結構まとめて買ってしまったりします。
『もう一個あれば良かったなぁ』 とか思った時に改めて買いに行くと売ってなかったり、廃盤で商品自体が手に入らなかったりすることもあるので、そうすることもしばしばですが失敗も多いです。『やっぱいらねぇッ』ってなることもたまにはあります。
でも、ケース系は何かと使いまわし利くので、同じ種類で揃えたい時とかはありですね
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。