ラジコンによるドリフト関連ダイアリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、08’8/31(日)にSSRにて開催されたドリミR-5について少々
今回で5回目を迎える "SSRドリミ" 会を重ねるごとに参加者のレベルが上がっていく感があり自分もみんなに置いてかれないよう 【頑張らんとッ】 と思わされる大会だった
今回は、常連勢の参加が多く "SSR" の 『悪ケン支配人』 と 『土屋店長』 も参戦してのドリミになり今までにも増してハイレベルな大会となった。
"ハイレベルな大会" とはそれもそのはずで今大会、D1認定者が4人も参戦したからそれもウナズけると言うもの
D1認定者の一人目は、東北地区では1位2位を争うほどいち早くD1認定を獲得した 『悪ケン支配人』 ※ヨコドリR20 D1クラス第4位
二人目は、『フライング山野』 この人がいるといつも場が盛り上がる。(笑) テクも然ることながらボディメイクにも定評あり。 ※ヨコドリR20 D1クラス第2位
三人目は、D1認定者最年少『きよまさ』君
彼は大会に出るたび上位に食い込むスーパー小学生。ヨコドリR19ではエキパクラスで第2位でD1認定獲得しR20ではD1クラス優勝と言う快挙まで成し遂げた人物。
そして四人目が今回、山梨県からスペシャルゲストとして 『玉川ワークス』 こと "玉兄"さんが参戦してくれました
『チーム親玉』の "玉" 担当で "親" 担当の親方とのコンビでヨコドリスペシャルラウンドとR18のツインドリクラス連覇を果した人物。
今回、玉兄さんは土曜日の朝に仙台に来て "SSR" 入り。練習をしてからの日曜日にSSRドリミR5の本番を迎えた訳ですが、やはりただ者ではない
(笑)
土曜日の午後に自分もSSRに行き走り始めた時には、常連さん達とフツーに走ってました。しかもTNタイヤ初めてだったみたい
凄い。。。
そんなラジドリ界のトップに君臨する4人がいる以上、今回も結果は望めんなぁ・・・。っと思いながらも練習走行は『カツリ
』モード(笑)
ドリミ当日、SSRに足を運んでみると前日の練習が無駄になるようなコース変更ありと、慌ててマシン取出しセットもそのままコースIN(汗)
練習時、やたら滑る感じがした。しかし予選開始まで時間もあまりなかったので車高だけちょっと弄って予選突入


結果・・・曲がらない(流れない)。。。弄りが裏目に予選順位はケツの方で、全員決勝の1回戦目の相手は "組長補佐"
決勝前の練習走行でマシンが馴染んできたかいい感じにしあがり、1回戦目は何とか突破
決勝2回戦目は山形道楽グループ "つよし" 選手との戦い
追走2本で決まらず3本目でアドバンテージ奪取するも4本目の後追い時、接近しすぎて追突スピン・・・。 あえ無く敗退。(オレの馬鹿ァ
)
その "つよし選手" も決勝で "悪ケン支配人" に負け惜しくも2位
【リザルト】

エキスパートクラス
優勝 悪ケン支配人
2位 山形道楽グループ つよし選手
3位 きよまさくん
予想通りといいましょうか、当たり前というかD1認定者2名入ってます。(笑)
しかし、『ラジドリの世界』走りで何が起こるか解らない世界。チャンスは誰にでもある。特に今回は全員がその日初めてのコースレイアウト。条件はみんな一緒のはず。だからラジドリはヤッテて楽しいしドキドキもするね
ビギナークラスでは(ごめんなさい。名前解らなくてリザルト書けません。汗)7名がエントリーしての予選で2名がエキパ昇格
残りの5名中3名はお立ち台なので最終的にビギナーと呼べる人はいなかったように感じた試合。
毎回みんなレベルUpしてるから、自分は降格せんようガンバロ(笑)
何気に笑い事じゃない。
最後になりますが、参加者のみなさんお疲れ&お世話様でした。
玉兄さん、
遠路、山梨よりお越し頂きありがとうございました。審査の方でも協力いただき大変盛り上がりました。またイツでも仙台にお越しください。SSRにてお待ちしてます。(笑)
追伸、ステッカーありがとうございました。

今回で5回目を迎える "SSRドリミ" 会を重ねるごとに参加者のレベルが上がっていく感があり自分もみんなに置いてかれないよう 【頑張らんとッ】 と思わされる大会だった

今回は、常連勢の参加が多く "SSR" の 『悪ケン支配人』 と 『土屋店長』 も参戦してのドリミになり今までにも増してハイレベルな大会となった。

"ハイレベルな大会" とはそれもそのはずで今大会、D1認定者が4人も参戦したからそれもウナズけると言うもの

D1認定者の一人目は、東北地区では1位2位を争うほどいち早くD1認定を獲得した 『悪ケン支配人』 ※ヨコドリR20 D1クラス第4位
二人目は、『フライング山野』 この人がいるといつも場が盛り上がる。(笑) テクも然ることながらボディメイクにも定評あり。 ※ヨコドリR20 D1クラス第2位
三人目は、D1認定者最年少『きよまさ』君

そして四人目が今回、山梨県からスペシャルゲストとして 『玉川ワークス』 こと "玉兄"さんが参戦してくれました

今回、玉兄さんは土曜日の朝に仙台に来て "SSR" 入り。練習をしてからの日曜日にSSRドリミR5の本番を迎えた訳ですが、やはりただ者ではない

土曜日の午後に自分もSSRに行き走り始めた時には、常連さん達とフツーに走ってました。しかもTNタイヤ初めてだったみたい


そんなラジドリ界のトップに君臨する4人がいる以上、今回も結果は望めんなぁ・・・。っと思いながらも練習走行は『カツリ

ドリミ当日、SSRに足を運んでみると前日の練習が無駄になるようなコース変更ありと、慌ててマシン取出しセットもそのままコースIN(汗)
練習時、やたら滑る感じがした。しかし予選開始まで時間もあまりなかったので車高だけちょっと弄って予選突入

結果・・・曲がらない(流れない)。。。弄りが裏目に予選順位はケツの方で、全員決勝の1回戦目の相手は "組長補佐"
決勝前の練習走行でマシンが馴染んできたかいい感じにしあがり、1回戦目は何とか突破

決勝2回戦目は山形道楽グループ "つよし" 選手との戦い


その "つよし選手" も決勝で "悪ケン支配人" に負け惜しくも2位

【リザルト】
エキスパートクラス
優勝 悪ケン支配人
2位 山形道楽グループ つよし選手
3位 きよまさくん
予想通りといいましょうか、当たり前というかD1認定者2名入ってます。(笑)
しかし、『ラジドリの世界』走りで何が起こるか解らない世界。チャンスは誰にでもある。特に今回は全員がその日初めてのコースレイアウト。条件はみんな一緒のはず。だからラジドリはヤッテて楽しいしドキドキもするね

ビギナークラスでは(ごめんなさい。名前解らなくてリザルト書けません。汗)7名がエントリーしての予選で2名がエキパ昇格

毎回みんなレベルUpしてるから、自分は降格せんようガンバロ(笑)

最後になりますが、参加者のみなさんお疲れ&お世話様でした。
玉兄さん、
遠路、山梨よりお越し頂きありがとうございました。審査の方でも協力いただき大変盛り上がりました。またイツでも仙台にお越しください。SSRにてお待ちしてます。(笑)
追伸、ステッカーありがとうございました。
PR
Comment
カウンター
プロフィール
HN:
たっか
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1972/06/17
職業:
エンジニア
趣味:
ラジドリ お酒 スノボ ブギボ レザークラフト ウクレレ
自己紹介:
【趣旨&注意事項】
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。