[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、4日に行われたナイトドリイベントに今回もお邪魔してきました。(笑)
前の週に3月度のナイトが終わったばかりと言うのに早くも4月度のナイト?
・・・と思いましたが、今回はおめでたい出来事もあり 『お祝いパーティー / 送別会』 的な要素も含まれてて年度が切り替わるこの季節、いち早く 『春』 を感じさせてくれるイベントとなりました。
・・・と言うのも、SSRの仲間のつよし君とりえちゃんがこの度、めでたくゴールイン!!一生涯のパートナーとなりました。夫婦生活の方もラジドリ同様いつまでも "ビタビタ" で!!(笑)
そしてそして、女王みきT!!こちらも4月から東京の学校に通うこととなり仙台を後にすることとなりました。
仲間が減ってしまうのは非常に寂しい気もしますが自分で決めた人生!!新しい環境での新たな出発をみんな応援してますよ!!ぐわんばれッ!!みきT(笑)
それぞれの再出発を祝って好例(?)のパイ投げを決行!!パイ投げと言ってもシェービングクリームをパイに見立てて顔面に押し付けるという、主役・スタッフ・参加者を巻き込んでのドンちゃん騒ぎ。
【シェイビングクリーム付き】 のシャンパンを口に突っ込まれ、飲まされましたが苦かった。。。
コース内はもうクリームまみれでその後の片付け作業も大変でしたが、その後も無事走行することができ、大盛り上がりのままお祝い終了。
そして今回もナイトでは2回目となるドリミも行われました。
追走トーナメント方式で参加者が好きなところに名前を書き込み当った相手と対戦し優勝者を決めるやりかた。
オイラは2回戦で 『アッパー選手』 とあたり敢え無く敗退。(泣)
決勝は 『アッパー選手』 vs 『女王みきT』
優勝は 『女王みきT』 に軍配があがり、見事、仙台でのラジドリ最後の夜(?)の締めを括った。
オイラはドリミ終了後、SSRを後にしましたが27時まで走行は行われ今回も楽しく熱い夜を過ごす事が出来ました。
最後に参加者のみなさま、お疲れ&お世話様でした!!また皆で盛り上がりましょう☆
先日、28日に行われたSSRナイトドリイベントに参加してきましたぁ!!
今回も例のごとく18時~27時まで走り放題で1500円。プラス500円でオープンラストもOK!!
オイラは17時過ぎくらいに到着。既に常連さんの姿もチラホラいました。全体の人数は把握してませんが最終的にギャラリー含めて多分20~30前後はいただろうか?
常連さんの方で海老を持ち込んで場内のストーブで焼いて海老マヨを作って振る舞ったり、イカソーメン何かもあって美味しいひとときも味わえました。ス○イさんめちゃ旨でした。いつもご馳走様です。(笑)
そして22時くらいから参加者で大会も行いました。
一人ずつ単走2本走り、高得点順に好きな場所に名前を書き込み追走の対戦相手を決めていくトーナメント方式!!
コース変更は無かったものの、いつものコースの逆周り。
自分は追走でミスしてスピン・・・。敢え無く1回戦敗退。(泣)
今回は実力者同士が当る場面も多くて、早い段階で敗退するツワモノもいたので、そう言う意味では初級中級者レベルの参加者にも十分チャンスがあって楽しい大会でした。
表彰台の写真撮りましたが映り悪いので載せれません。。。ごめんなさい。入賞された方々、おめでとうございました!!
いつもの大会の様に、景品もジャンケン大会もちゃんとあって盛り上がりましたが、相も変わらずジャンケンに弱いオレ・・・・。今回も何ひとつ結果が残せませんでした。(号泣)
でも今回も楽しかったからOK!!
ヨコドリも近いので、それに向けて気を取り直して行くしかない。(笑)
最後に、参加した皆さん関係者の皆様、お疲れ&お世話様でした。またみんなで盛り上がりましょう。
昨日、SSRサーキットで行われた、『初心者講習会』 に参加してきましたぁ!!
ある事は事前に解ってはいたものの、当日すっかり忘れていたオイラはSSRに着いてみるとなにやら人が大勢いてPITも満杯状態。
支配人に言われ 『あっ!!そうだった!?』 と思い出した次第。。。
講習に参加された方々と常連さんなどが入り乱れての走行会になりました。
講習に参加された人の中には本当の 『初心者』 と呼べる人は少なかったように思いますが、東北・宮城のラジドリシーンを盛り上げるべく常連さん達もレクチャーに励んでいました。(笑)
講習後は参加者の皆さんでルーレット方式で走行してもらい順位を争い、大会気分を味わってもらったり、その後もSSRに集まったメンバー全員でくじ引きでペアを組みツインドリで勝敗を決したりと楽しいイベントとなりました。
第2回も有るかは???ですが、これからラジドリを始めようとしてる人や始めたばかりの方々には、『一気に仲間が増えて、楽しく遊べて、巧くなれる!』 うってつけのイベントのように思う。
これからもこう言うイベントはあれば良いなぁ♪・・・っと個人的意見でした。(笑)
今回は画像なし・・・。失礼。。。m(_ _)m
2008年の最後を締めくくるSSRナイトドリイベントに参加してきましたぁ!!
31日の18時~1日の3時までと言う "行く年来る年" 的なナイトイベント。
自分は16時過ぎくらいに早めに出勤。(笑)
既に常連さんたちも数名来ていて焼き焼きタイム突入中でした!!
準備もそこそこに自分も焼き焼き突入。(笑)
酒・肉・魚・ソーセージ・ちくわ・お餅・・・・。お腹イッパイ。。。(ゲップぅぅッ!!)
ラジの方もそこそこ・・・。でも、しゃべっては食うがメインだったかな、、、。(汗)
常連さんが多く集まったイベントになり、和気藹々な楽しいイベントでした。
参加された方々、お疲れ&お世話さまでした!!本年もよろしくです☆
今回も "ヨコモ ドリフトミーティング スペシャルラウンド" に参加してきましたぁ!!
12月20・21日で開催され今年最後を締めくくるラウンド。
2日間合わせエントリー総数350名程での 『ドリミ』 となりました。(笑)
今回はスペシャルラウンドという事もあり、実車界のD1ドライバーが連日20名前後集結し、使用マシンを持ち込んでの写真撮影会や 『ラジドリD1グランプリ』 と銘打って実車ドライバーによるドリフトミーティングが開催されたりと楽しい企画が目白押し!!
しかも、MCを担当するのが実車D1グランプリでもお馴染み、『まなP』 こと鈴木学氏。
錚々たる顔ぶれが集まっての一大イベントとなった。
今回の参加エントリーはDay1 エキスパート、Day2 ツインドリクラスでの参戦。
結果はと言うと・・・。
見事エキパクラスで優勝!!ドリパケゲットしましたぁ~ッ♪ ・・・。。。ってウソです。(汗)
上の画像はDay1の抽選会でゲットした 『The DRIFT DVD & BOOK』 見たいヤツだったので貰えなかったら買うとこでした。ラッキー☆
そしてなんとRE雨宮仕用FDのドリパケはDay2の抽選会でドライバーの "末永正雄" 選手に選ばれゲットォォォ!!!しかもサイン入り。超ウレシー(喜)
走りでは結果を残せませんでしたが、最後の抽選会で残せましたぁ!!(笑)
そしてそして、久々に埼玉の親方や山梨の玉兄さん、仙ラジ道場主催者のMachさん(←まなP激似【笑】)とも再会できたし今回も楽しく過ごすことが出来て有意義な2日間でしたぁ。
そしてSSRをホームにする仲間たちも良い結果を残してくれて凄く盛り上がりました!!
【リザルト】
-Day1-
コンデレ
多賀城の佐藤さぁ~ん 【チーム22 フナッツ マークⅡ/斎藤太吾仕様】
ビギナークラス
優勝 相馬のアズさん
3位 多賀城の佐藤さぁ~ん
-Day2-
コンデレ
多賀城の佐藤さぁ~ん 【チーム22 フナッツ マークⅡ/斎藤太吾仕様】 V2
SSR 支配人 【フェアレディZ/スワロフスキーきらきらZ】
仙台親方 【インプレッサ/チームオレンジカラーデフォルメ仕様】
キッズクラス
2位 すずらん組み 組長(カズ)
D1クラス
1位 きよまさくん
決勝進出 アッパー鈴木さん
と言うようにSSR勢は今回も大活躍でした。
最後に入賞した方、おめでとうございました!!参加された方々、お疲れ&お世話さまでしたぁ☆
ビギナークラスとエキパクラスで別れ自分はエキパのエントリーでした。
結果、・・・・4位。残念・・・。
3位決定戦で仙台親方と対戦。あえなく撃沈・・・。お立ち台上がれず。(泣)
でも、今回も楽しかったぁ!!(笑)
が・・・、困った事にメカトラブルに悩まされるシーンが多かった。
症状はコースのある箇所に差し掛かるとマシンが急に止まるというモノ。(?)
この症状は "サーボ破損事件後" 前に使っていたアンプに変えた時から出始めた現象。
だから、アンプに何らの原因があると思って直後にキャパシタ投入と半田による配線のやり直し実施。
対策後は止まる回数も減り、しばらくの間は安定して走行を重ねてたんだけどここに来て再発しはじめた。
次の土日はいよいよヨコモのドリミ・・・。不安要素を抱えたままの参戦は避けたいところなんだけど、原因がイマイチ絞り込めてないのも事実。
受信機、接触問題も考えられる。ひとつひとつ原因を切り分けて行くしか方法は無さそうなんだけど時間も無くなってきているし爆弾を抱えたままでのヨコドリ参戦は避けたいもの。。。(悩)
取り合えず思いつく対策と確認は早急に済ませて様子を見たいところ・・・。
ドリミ後は恒例のジャンケン大会!!自分はモーターをGET出来たのでラッキーだった。※丁度ヘタリ気味だったので。(笑)
その後は、残ったメンバーでクジ引きでペアを決め、ツインドリ大会に発展。
3回クジ引きによるペア決めをしてツイン大会をしましたが、1回目の相方が "アッパー鈴木" 選手、2回目の相方は "スティック千葉" 選手、3回目の相方は "田吾作" 選手とペアを組み、なんと "スティック千葉" 選手とのツインで優勝しました。(喜)
今回はくじ運に恵まれみんな巧い人とペアになれたので凄く走りやすかったぁ!!
メカの調整に課題は残るもののSSRドリミ参戦ラウンド中、自分の中では一番充実したラウンドと言えよう。(笑)
次回も充実した内容に出来るよう、走りこみ、セット、メンテを怠らぬようにして行こうと思う。
昨日、11/24に秋田より "DRIFT FACTORY O2" のメンバーさんがSSRに来仙してくださいましたぁ
自分は13時くらいに着くように行ったら、もうすでに走りこんでいたらしく皆さん良い感じで攻めてました。
皆さんブラシレスなのかパワフルで実車さながらの "直管サウンド" を奏でていました。※一部の方ですが。(笑)
途中、来場者みんなでアミダを引いてペアを決め、その相手とツインドリをして勝敗を決めて遊んだりと来場者がみんな一体となって楽しめる交流会となりました。
O2メンバーさんはサービス精神が旺盛な方もいて、コース内にジャンプ台を投入したら飛んだりしてみんなを笑わせてくれたりと爆笑が起こる場面も
自分はあまり絡むことは出来ませんでしたが、すごく楽しく過ごせた時間でした。
DRIFT FACTORY O2のメンバーさん、楽しい時間をありがとうございました。
仙台にくる機会があったら "SSR" で一緒に走れたらと思います。又、他のドリミ等でお会いした際はよろしくお願いします。
本日、10/26(日)も近藤カスタム氏SSRにご来店だど~ッ
オイラは11時にご出勤っス
近藤氏&常連さん達も既にいたりして走行開始
近藤氏がコースインすると一瞬でも一緒に走ろうと、来場者がこぞってコースインする場面もチラホラあり自分もその一人でしたが追いかけるのが精一杯。。。
あまり絡めず 『チ~ンッ』 でした。
途中、きよまさくんとのコース逆廻りのガチンコ追走の場面も
二人ともビタビタで何事も無いような表情でフツーに走ってたっス。
オイラなんか逆廻りになったとたん慣れるまでボロボロな走りに陥るんだけど二人はそんなことも無く涼しい顔で、むしろ楽しそうな表情で走行してました。やっぱD1認定者は違うなって感じ・・・。(汗)
近藤カスタム氏は新幹線で来たらしく帰りもその時間の関係上、17時半くらいにSSRを後にしましたが居る間は凄く仙台を、SSRを、ラジドリを満喫していたようです。
生であの走りが見れて凄く勉強になったし、話してみて凄く人柄みたいな物が感じられて嬉しかった。
今回は大会のゲスト的な感じではなく、走行会のゲストとして来てくれましたがこう言ったイベントもゆったりした時の流れでみんなが楽しめるって感じで良かったように思う。
近藤カスタム氏またのご来店を心より希望します
ありがとうございました
最後にSSRにお集まりの皆さん。それとスタッフさんお疲れ&お世話様でした。m(_ _)m
昨日、10/5(日)に栃木県宇都宮にあるRCサーキットで 『Jスピード』 で行われたTNレーシング主催のイベントに参加して来ましたぁ
フリー走行中の1コマ
イベント趣旨はJスピードさんの屋外ドリフトコースを貸し切り、参加料2000円でTNタイヤ(ソフト)を配布。そのタイヤで走行が条件
新製品テスト、TNドリフトサポートドライバー、モニタードライバー達の練習も兼ね、尚且つ、サポート選手のオーディションも兼ねていて、それだけじゃつまらないと言うことで追走トーナメント形式でプチ大会を行うといったもの。
SSR陣営で今回一緒に行ったのが、 SSR 悪ケン支配人こと『チーム太白軍団の米道さん』、 仙台親方こと『LSRの錦戸さん』、 『LSRの菊地さん』 と自分の4人で仙台をその日の5時チョイ前くらいに出発。7時半には現場に着いちゃいました。(汗) もちろん1番ノリです(笑) ※LSR=Land Skape Racingの訳。
10時開始にはちっとばかり早すぎましたが、8時過ぎくらいか?『埼玉の親方』 グループも到着久々の再開でしばし雑談に花が咲きました。(笑)
雑談の風景 因みに後姿きよまさくん。(笑)
そんなこんなしていて9時過ぎてからか?同じく仙台から 『きよまさ君ファミリー』 と 『土屋さん』 がグループで到着。
そして10時開店と同時にイベント突入 午前はフリー走行で、追走トーナメント方式のプチ大会は午後からの開始で 『トメさん』 のしきりで終始大会は執り行われた
参加者は約40人前後はいただろうか?!実車のD1ドライバー田中選手も参戦 3チームに分かれトーナメント開始。優勝者にはTNタイヤ1セットが振る舞われた
D1田中選手愛用のプロポ
結果、SSR勢は悪ケン支配人以外みんな1回戦敗退。。。トホホ・・・。支配人も2回戦敗退。。。
自分は最初の追走入れ替え2本で決まらず、サドンデス突入!!前走でアドバンテージ奪取するも2本目の後追いで返されあえなく撃沈。結構、SSR勢そのパターンが多かった・・・。
Jスピードのサーキットは今回初走行。ヨコモでお馴染みの有力選手やらJスピードの常連さん達、沢山の人の走りが見れて今回イロイロ良い勉強になりました。
途中雨模様となり走行会のほうも早めに終了になりましたがホントに楽しい時間が過ごせました。
最後に走行会に参加した方々、スタッフのみなさんお疲れ&お世話様でしたぁ。
先日の08' 9/20(土)に行われた『SSR 創立1周年記念』ナイトドリイベントに参加してきました
自分もラジドリを始めて今月で1年☆SSRと共に成長し""育てて頂いてる"といっても過言ではない。
ともあれ1年記念と言うこともありイベントには36名と言う大人数があつまり熱気あふれるイベントとなりました。
ナイトイベントの時間は18時から27時までで2500円、それより前に来た人は+500円で一日中ラジドリが楽しめて軽く飲み食いとかもできちゃうから言うことなし(軽くでは無いかも・・・。笑)
結構、飲み食いメインで走りチョロっとなんて人もいる感じで、それがまた楽しかったりもします 最近、自分もドリテクだけじゃなく『体格』の方も育ち気味
鍋モノ、肉、ギョーザ、アルコールと今回も満腹でつた。
中には、前回のドリミに参加してくれた『玉兄』さんからの頂き物のワインを参加者みんなで回し飲みして盛り上がる場面も♪わたくしも『支配人』と『山野』さんから交互に一升瓶を口に突っ込まれ飲まされると言う洗礼を受けました。(笑)
自分は16時過ぎぐらいに着いて、人数もまだまばらだったけど夕方から夜に掛けて人が押し寄せて後の方の人は屋外PITを増設しての対応となるくらい大入り状態でした。(笑)
結局、ラストまで遊びまくり帰宅時間は3時半くらいでその日はPMまで寝て終了みたいな(汗)
でも、どこを探してもラジコン絡みでこんな風に遊べる所ないので非常に嬉しい限りッ最近、プチクローリングコースもあるからドリ以外にも遊べたりするので、RCユーザーは一度足を運んでみては如何でしょう
SSRサーキット(SENDAI SUZUKI RACING)
www.ssr-hp.com/

今回で5回目を迎える "SSRドリミ" 会を重ねるごとに参加者のレベルが上がっていく感があり自分もみんなに置いてかれないよう 【頑張らんとッ】 と思わされる大会だった

今回は、常連勢の参加が多く "SSR" の 『悪ケン支配人』 と 『土屋店長』 も参戦してのドリミになり今までにも増してハイレベルな大会となった。

"ハイレベルな大会" とはそれもそのはずで今大会、D1認定者が4人も参戦したからそれもウナズけると言うもの

D1認定者の一人目は、東北地区では1位2位を争うほどいち早くD1認定を獲得した 『悪ケン支配人』 ※ヨコドリR20 D1クラス第4位
二人目は、『フライング山野』 この人がいるといつも場が盛り上がる。(笑) テクも然ることながらボディメイクにも定評あり。 ※ヨコドリR20 D1クラス第2位
三人目は、D1認定者最年少『きよまさ』君

そして四人目が今回、山梨県からスペシャルゲストとして 『玉川ワークス』 こと "玉兄"さんが参戦してくれました

今回、玉兄さんは土曜日の朝に仙台に来て "SSR" 入り。練習をしてからの日曜日にSSRドリミR5の本番を迎えた訳ですが、やはりただ者ではない

土曜日の午後に自分もSSRに行き走り始めた時には、常連さん達とフツーに走ってました。しかもTNタイヤ初めてだったみたい


そんなラジドリ界のトップに君臨する4人がいる以上、今回も結果は望めんなぁ・・・。っと思いながらも練習走行は『カツリ

ドリミ当日、SSRに足を運んでみると前日の練習が無駄になるようなコース変更ありと、慌ててマシン取出しセットもそのままコースIN(汗)
練習時、やたら滑る感じがした。しかし予選開始まで時間もあまりなかったので車高だけちょっと弄って予選突入

結果・・・曲がらない(流れない)。。。弄りが裏目に予選順位はケツの方で、全員決勝の1回戦目の相手は "組長補佐"
決勝前の練習走行でマシンが馴染んできたかいい感じにしあがり、1回戦目は何とか突破

決勝2回戦目は山形道楽グループ "つよし" 選手との戦い


その "つよし選手" も決勝で "悪ケン支配人" に負け惜しくも2位

【リザルト】
エキスパートクラス
優勝 悪ケン支配人
2位 山形道楽グループ つよし選手
3位 きよまさくん
予想通りといいましょうか、当たり前というかD1認定者2名入ってます。(笑)
しかし、『ラジドリの世界』走りで何が起こるか解らない世界。チャンスは誰にでもある。特に今回は全員がその日初めてのコースレイアウト。条件はみんな一緒のはず。だからラジドリはヤッテて楽しいしドキドキもするね

ビギナークラスでは(ごめんなさい。名前解らなくてリザルト書けません。汗)7名がエントリーしての予選で2名がエキパ昇格

毎回みんなレベルUpしてるから、自分は降格せんようガンバロ(笑)

最後になりますが、参加者のみなさんお疲れ&お世話様でした。
玉兄さん、
遠路、山梨よりお越し頂きありがとうございました。審査の方でも協力いただき大変盛り上がりました。またイツでも仙台にお越しください。SSRにてお待ちしてます。(笑)
追伸、ステッカーありがとうございました。
Day1は "ビギナークラス" に参加し、なんと3位に入賞してしまいました(´∀`) v
今回で自分は3回目の出場でしたが 『3度目の正直』 と言わんばかりの入賞で、尚且つ3位!!
本当はもっと上位が良かったけど入賞できたので嬉しかったぁ(笑) 結果を言う機会があれば、【3回目で3位】 と 『世界のナベアツ』 風に言おうかなと(笑) 『 トロフィー&トップシークレットS15シル』 をGETしたので次回はこれ(S15)で参加かな。
ツインドリも出たかったのですが組む相手が今回いなかったので今回は見送る形でした。
Day1は宮城・山形のSSR同門者の参加が18名ほどいましたがやはりSSR勢は強い×2!!
【リザルト】
レディースクラス
優勝 みきT選手
ビギナークラス
三位 レッドスペース
ノービスクラス
準優勝 こいのぼり選手
ノービスクラス決勝進出
ぺなちか選手
山形道楽グループ たけC選手
仙台親方に限っては、
ビギナークラス予選一発目でノービス昇格し、ノービスクラス優勝の偉業☆
ツインドリクラス
三位 土屋店長&きよまさ組
と言うように多数の決勝出場者や入賞者が続出と言った感じでした。
Day2も宮城・山形のSSR同門者の参加が14名ほどいましたがその強いさは衰えをしらず !!
【リザルト】
みきT選手
コンデレ獲得!【FC】
レディースクラス
優勝 みきT選手【V2】
D1クラス
優勝 きよまさ選手
準優勝 山野選手
四位 スナイパー選手
とゆー結果で解るように今回も宮城県勢またはSSRを拠点に練習を積んだ選手が数多く活躍して今回も大盛り上がりでした(^-^)v
残念なことにエキパクラスでは決勝に結びつく選手はいませんでしたが、良い走りを見せてた選手もいたので次に期待したいところ!!
今回は女性でただ一人、仙台から参加した『みきT選手』それと『仙台親方』と『きよまさ選手』の活躍が一番に目についた感じ!
みきT選手はレディースクラス二日とも優勝とコンデレ獲得☆
きよまさ君は、前回D1クラス昇格しての今回優勝☆
仙台親方はビギナーからノービスに昇格して、そのノービスで優勝☆
でも今回いちばん盛り上がりを見せたクラスはノービスもだけど、やはりD1でしょう!!
宮城のD1ファイター3人が全員、決勝と言う事態!!同門対決もありましたが3人中、一番D1認定歴が短く最年少の『きよまさ君』がWIN!!
見守るSSR勢の応援にもいっそう熱が入る感じでした。※一番の騒ぎよう(笑)
最後に、参加者のみなさん!!お疲れ&お世話さまでした。
入賞された方々、おめでとうございました!!
今回もスペシャルゲストの参加で大いに盛り上がり白熱したバトルが繰りひろげられた。
そのスペシャルゲストとは 【ヨコモ ドリフトミーティング】 でも御馴染み"D1"認定者でもある 『親方』 選手が埼玉から駆けつけてくれましたぁ!!パチパチパチ☆
SSRの支配人からの熱烈ラブコールを受け今回のドリミ参加が実現した訳だけど、親方は20日(日)に前日入りしてSSRで練習してのドリミ参加。
20日もかなり楽しく盛り上がったようだが自分はあいにくその日はSSRに行く事が出来ず(残念)、ドリミ当日に会えた訳だけど、相変わらずナイスなキャラで終始、笑いの絶えない大会でした(笑)
ナイスなのはキャラだけに留まらず。走りの方でもナイスぶりを発揮。 一日SSRを走っただけとは思えぬ走りで、な・な・なんとッ!! エキパクラス優勝までかっさらってしまうナイスガイ(驚)
そんなナイスガイとこれまたナント!!2回戦でぶつかってしまったぁ(泣)
自分的に走りはそんなに悪くなかった感じでしたが、追走1本目後追いで喰らい付いてたら "親方マジック" に嵌り 『コーナーで親方にド~ンッ!!』 でスピン!!あえなく敗退・・・。親方のフトコロの深さを痛感。。。
でもこんなチャンスなかなか無いから親方と対戦できてとても嬉しかったッす(ハート)
今回はコースレイアウト、クリップポイントともにかなり難しいのにも関わらず走りとセッティングをキッチリと合わせてくるあたり流石としか言いようが無い感じです!!
決勝は 『親方』 vs 『アッパー鈴木』 両選手の戦いでアッパー選手も "親方マジック" の餌食になってしまい惜しくも優勝を逃す形となってしまった。
【エキパリザルト】
優勝 親方(埼玉)
準優勝 アッパー鈴木(宮城)
3位 Nishikido親方(宮城)※仙台の親方
今回、惜しくも 『埼玉親方』 vs 『仙台親方』 対決は見られなくて残念だったけど両親方とも "素敵なキャラ" の持ち主でこんな一面も覗かせてくれました。(笑)
そしてビギナークラス優勝者は "すずらん組 組長カズ" 選手☆
若干、6歳にしてヨコドリに出場しても確実に結果を残すスーパーキッズがまたまたヤッテのけた♪
ビギナークラス出場ながらもエキパクラス基準で審査しても予選第2位に入るほどの高得点をマークしてたらしい(汗)
末恐ろしいと言うか、今後が見物と言うか・・・。それに引き替え "組長補佐(パパ)" は今回どうしたんだろう!?実力出し切れずと言った感が。。。
次回は エキパで『組長』 vs 『補佐』 の親子対決もありえる展開になって来ましたが、その辺にも期待&見物ですねぇ~ッ(笑)
今回は 『SSR 土屋店長』 も参戦してのいつも以上にハイレベルな戦いが繰り広げられ、観ているだけでも楽しい試合展開となった☆
最後になりますが、参加者の皆さん 『お疲れ&お世話様でした』 入賞した方々、 『おめでとうございま~す!!』
『埼玉の親方』
遠路はるばる足を運んでいただき あざ~スッ♪
おまけに景品の方まで振る舞っていただいたり、楽しいひとときを提供していただきありがとうございましたm(_ _)m
次回はヨコドリ参加予定ですのでそちらで会えるのを楽しみにしています(笑) 宮城に来る機会があればまた『SSR』の方に立ち寄っていただき、また一緒に楽しく走れたらと思います☆★
走り的に自分の中ではそんなに悪くはなくイケたかと思ったシーンも有ったんだっけどあえ無く予選敗退(泣)
ツインでは相方の 『ひろさん』 と予選2本目にいい感じで審査委員の評価をもらったんだけど決勝には進めず、ビギナーでも自分の名前を呼んでもらったりして 『あわよくば』 と思っていましたがダメでした。。。
エキパではかなり難易度が高いコースに変更されて、全国の猛者たちでさえクリップポイントを通過するのに手こずる様子が伺えた(汗) 正直、自分もあまり自信がなかったんだけど、 思いのほか走れたと思ったのは自分だけ?!
そんなこんな言っても全て予選落ち。実力の無さを痛感しました。
敗因としては、
1) 安定してクリッピングポイントを通過できていない。
2) 通過できても見られてない。(目立ってない。)
3) 車速・迫力不足。
等が上げられるし、他にもまだまだ有るのかも知れないが 自分が走って思った点についてはこんなところで今後の課題にしたいところ!!
今回のドリミも前回以上の参加数でエントリー人数は500くらい行った模様。さらに、これも前回に増して宮城県からの参加率も前回を上回る総勢30人ほどがエントリーし、他を圧倒する存在感をアピールできた。
団結力も強く宮城県から参加の大多数が 【SSR】 オリジナルTシャツを身にまといギャラリーや審査員の目を引いたし、結果からも宮城県勢の実力を充分、全国に広めることが出来たと思います。
~宮城県勢~
【Day1 リザルト】
《キッズクラス》
優勝 キヨマサくん
2位 組長カズくん
《ビギナークラス》※決勝進出
ぺナチカさん
コイノボリさん
《ノービスクラス》
優勝 MUCHさん
※決勝進出 土屋店長さん
《ツインドリクラス》
優勝 キヨマサくん&土屋店長ペア
《コンデレ獲得》
組長補佐さん 【スープラ】
キヨマサくん 【FC】
【Day2 リザルト】
《レディースクラス》
優勝 及川さん
2位、3位も宮城県勢。
《エキスパートクラス》
準優勝 キヨマサくん
※決勝進出 土屋店長さん
《コンデレ獲得》
山野裕さん 【FC】
…と言うような大健闘で 『キヨマサくん』 については3クラスで表彰台をゲットし小学生ながら宮城県で3人目のD1戦士誕生という偉業を成し遂げた。
今回は、北は北海道、秋田、山形、宮城の東北参加チームがあり 東北だけで考えてもラジドリ熱がヒートUpしている様子を窺い知ることができたし、東北勢の活躍でこれからより一層加熱しそうな予感もあり☆
最後に入賞された方々、おめでとうございます!!今回参加した皆さん、お疲れ&お世話様でした。次回の参加に向けて楽しくお互い頑張りましょう♪
過去最多の参加数らしく11時OPENの13時開始予定だったが、11時に着いたときにはもう人が沢山いて自分はPITが屋外テント内だった。
13時予選開始だったんだけど、時間がおして13時半から予選開始!!
ビギナー・エキパの順で予選開始。練習走行は自分的に悪くないように思ったんだけど、本番では結果的にヘロヘロ状態だった。。。情けない・・・。(泣)
ツイてない時はトコトンついてない!!予選後、順位順にトーナメントの組み合わせを選んで行ったんだけど自分が選んでしまったのがナント大会優勝者!!あえなく敗退。。。
相変わらずメンタル弱いねぇ俺ッf(TT)
だけど、今回の大会はすんげぇゲストご来店でテンションでアゲアゲ♂
なんと "TNレーシングの飯塚さんとトメさん" がスペシャルゲストで参戦してくれました!!しかも、実車のTN仕様のS15で!!
↓ 思わずボンネットにマシン乗せて写メをぱちり☆★(道場ワークス1回戦敗退組)
大会中も飯塚氏はMCとして参戦してくれてオイラが走行する時、土屋店長の絡みで、
土:『カレD1の田中選手に似てません?』
飯:『ん~ッ?!田中とゆーより・・・。橋本弁護士ッ!?・・$!☆?』
場内:『爆笑!!』
それからは終始『橋本弁護士』で通された。。。弄られてオイシイような・・・複雑な気分!?
大会中も飯塚氏とトメ氏は参戦してくれてその走りを披露してくれた!!二人ともその日がSSRの初走行とは思えないような走りをしていて流石だなと感心させられた!!
それに誰に対しても親切に話に接してくれてとても気さくなお二人でした。帰りかけに挨拶した時も、
飯: 『あ~ッ☆お疲れした橋本弁護士!!次回ヨコモ出るんでしょッ?!』
た: 『出ますけど。。。それはやめて下さいよぉ~ッ(笑)』
飯:『何言ってんのッ!!キャラあった方が審査有利だよッ!!なぁ、トメッ!?』
ト: 『自分もこの髪色、キャラ定着のためすよッ!!』
た: 『・・・』 ※そうかッ!!それもありだなッ( ̄ー+ ̄)ニカッ!
飯: 『大変だね!!大阪まで帰るのッ!?』
た: 『・・・』 ※だから、橋本じゃねーよッ!(´^ิ∀^ิ`*)
と、まぁ楽しいひとときを過ごせました。
飯塚さん、トメさん本当ありがとうございました♪東北宮城での大会等の開催期待してますのでまたのお越しを心よりお待ちしてます!!
過去にRCイベントに参加して思い出されるものとしては小学校くらいのときに町の小さいRCショップ開催のバギーレースや中学校の時に文化祭でRC持ってる奴等を集めてレース染みたことをやったことくらいだ。
だから、今回参加にあたっての緊張たるや1週間くらい前からドキドキしっぱなしだった。練習も積みセッティングも自分が思うものにして参加日はドキドキ感も薄れたが、いざお立ち台に上がった瞬間またそのドキドキ感が増してプロポを握る手が震えてた(笑)
Day1での参加クラスは、ツインドリとビギナークラスに出場した。1日目は各クラス予選第1,2ヒート走行後、決勝進出者が決定し決勝に選ばれなかった人全員で各クラス別に敗者復活選が行われた。そこで選ばれた人を含めて決勝になった。
ツインドリでは、出場にあたって練習時間もあまり無く、本番でも2人の意気を合わせる事ができずに見事予選落ち。
ビギナークラス予選では、2ヒートとも緊張で自分の走りが満足にできず、敗者復活選でやっと解れて本来の走りに戻れて来た。実況アナウンスでもイイ感じに目立っていたので、もしかしたら決勝に引っかかったかなと思ったのだが『時すでに遅し』あえなく予選敗退。。。
しかし、ビギナークラス優勝者は同じ宮城から参加で同じサーキットで練習を積んでる我らがリーダ的存在の人物が獲得してくれた。彼はHPも開設していて、そのHPに自分が書込みするようになってからの付合いだ。サーキットの在りかを教えてくれてそこでの走行を薦めくれたのもカレ。知識も豊富で解らないことを聞くと惜しむことなくイロイロ教えてくれるし腕も確か。自分の目指す理想の走りを持っていて、その独特の走りから大会でも審査員の注目を集めていた。自分は彼に逢わなければきっとラジドリも自己満足の世界でサーキットやイベントに参加することなく終わっていたと思う。ホント感謝だッ。
キッズクラス3位に入賞したのも我らが宮城県勢!!若干5歳にして大人顔負けの走りを見せるスーパーキッズ。自分の今回ツインでの相方がこのスーパーキッズのパパさん。パパさんのビギナーでは決勝まで行ったが惜しくも入賞は出来なかった。親子そろってラジドリを始めたのは自分と同時期くらいなのに完全に突き離されてる感がある。(汗)
Day2はエキスパートクラスに出場したもののさすがそこはエキスパート。クリップポイントもDay1とは比べものにならない難しさ。各クラス敗者復活選なしで予選2ヒートのみの走行で自分はDay2終了。練習走行合わせて10分走らせたかと言うところ。(泣)
Day2では宮城県勢はエキスパートで1名決勝まで行ったが入賞は果たせず。D1認定者も2名ほどいてD1クラスで出場するも最高峰クラスだけあって決勝にも進めず大会をあとにした。
今回、宮城からは人数的に結構参加した方だと思う。そして大会中も審査員や出場者、観客に宮城の勢いが十分に伝わったのではないかと・・・。あとで気づいた事だがDay1,2合わせて過去最多のエントリー人数だったよう。そら緊張もするわなッ!!
両日ともに表彰式後の抽選会やジャンケン大会でも自分は何一つ結果を残せなかったが、今回、D1クラスの追走が生で見れただけでも収穫はあった・・・としよう。D1クラスはさすがに決勝進出常連者達が軒を連ねたが、優勝はバチコンズのテツ、2位がただ一人の女性D1認定者みー、3位が近藤カスタムと言う結果で幕を閉じた。
いや~ッ♪緊張のあまり長く感じられたように思える2日間でしたが終えてみるとアッとゆー間のようにも思えた2日間。次回は6月開催予定と言うことで勢いに乗ってる宮城勢は参加者がさらに増すと思われるので自分も負けないよう。頑張るぞぉ☆
その前に自分の場合は、メンタル面を強化しないとイケないと気付かされる大会でした。これが今回のイベントに出場しての最大の収穫かなッ?!チャン×2!!
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。