[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
参加者はもう大分集まっていて、練習走行も始まっている様子です。
総勢57名!!大入りイベント♪
11時から主旨説明に入りドライバーズミーティング!!
選手宣誓あり~の、太鼓のお囃子付きで社長の 『祭り』 熱唱あり~のッ、爆笑モード突入!!
ある種、型破りなミーティングでオモロい感じでしたぁ☆
終わるといよいよ本戦開始!!
我々のチーム名は【チーム☆ガチ!!】
先ずは1チーム3名で先鋒・中堅・大将を決め、トーナメントの対戦相手と対決し勝ち数の多いチームが勝ちあがるシステム☆☆☆
参加チームは19チーム!!
先鋒 仙台親方/中堅 オイラ/大将 アッパー氏と決定。
【結果】
優勝 チーム540 『竹』チーム
準優勝 チームDSP 『本部』チーム ・・・に決定!!
入賞チームの皆さんおめでとうございましたぁッ☆
でもって、チーム・ガチの戦績はと言うと ・・・3位か4位。
今回は3位決定戦と言うものが無かったので、このような感じです。。。
正直、対抗戦でのオイラの戦績は ・・・0勝。
不甲斐ない。メンバーへの申し訳なさでイッパイですm(_ _)m
ガチガチでした。。。 走りが・・・ "チーム・ガチ" だけに。。。(プッ!)m(_ _)m
ココでの成績は全てメンバーさん2人の実力でです!!
オイラは役に立ってませんので!!(汗)
正直、穴があったら入りたい気分でした。(笑)
そして、立て続けの "連走戦" 突入!!
こちらはチーム3人で連ドリをしてトーナメントの対戦相手と対戦し、よりカッコいい走りをした方が勝ち上がるシステム☆☆☆
参加チームは14チーム!!
【結果】
優勝 チームDSP 『コッパー』チーム
準優勝 チーム540 『竹』チーム
入賞チームの皆さん、おめでとうございましたぁッ☆
でもって、チーム・ガチは? ・・・3位か4位。(笑)
こちらも3位決定戦なし!!
よって対抗戦・連走戦ともに3位か4位。
入賞は果たせなかったのは残念!!
でも凄く楽しいイベントでしたぁッ♪
表彰式後はお楽しみ抽選会!!
オイラはドリフのスペシャル券獲得!!(ビール欲しかったぁ!)
一緒に行った親方は最後の最後にくじ引いて、な・な・何と米20kg獲得!!
無邪気なオヤジ殿はくじ運も良いですなぁーッ♪
【空き時間にラジコンヘリで遊ぶ風景】
最後に参加されたチームの方々、ドリフ社長殿、
お疲れ&お世話様でしたぁッ!!
次回、またお逢いできた際はよろしくお願いしま~す♪
3人を1グループとしたエントリー形式。
1年を締めくくるイベントだけあって景品も豪華!!
3人で3千円の参加費!(1人千円)
最後には全員ハズレ無しの抽選会あり。
フタを開けてみれば皆トントンか得してる感じ。
あのぉ・・・社長さん。そんなんで運営成り立つの??
1年の記念イベント・・・損得では無いみたいです☆☆☆
さすが社長さん太っ腹!! & ナイスキャラ♪(笑)
オイラはピンチヒッターとして急遽、参戦することになり、前日の夕方から3人して現場入りし練習走行!!
ドリフサーキット走行は今回が初のオイラ!!
ツルツル路面・TNソフトタイヤも初めてに近い経験値。
練習でもあまり3人で合わせることもできず、オイラはひたすらツルツル路面に慣れるべく練習!!
しかしなかなか攻略できず、イベント前日と言うだけあって客入りも多い。
思うように走れず周りの皆さんに迷惑のかけ通しで・・・。(汗) 本当申し訳ない。 m(_ _)m
誘ってくれた『仙台親方』 と 『アッパー鈴木』氏に申し訳の起たない結果にならないか不安でしたよ、ハイッ!!
前日の練習走行の帰りがけに "FD" から "レパード" にボディをチェンジじて走行してみたら、結構走らせやすッ!!
横を向いて走らせている時、止めたいところで止めやすくなった感じ。
それと重量が若干上がった分、安定して車速がUpした感じ。
と言うことで、本番は "レパード" で決定!!(笑)
part2に続く・・・。
今回の会場は泉区加茂にある 『オートバックス』 の駐車場の1画。
早めに現場に向かったオイラ!!
向かう途中、虹を発見!!
『何か良いことあんじゃねぇッ☆』 っと思いつつ思わずパシャリ。
着くとスタッフ陣営がコース設営中で、その最中、雨も降り出して来たんだけど無事止み決行の運び!!
オイラも仙台親方と、旗を取り付けたりとチョットだけお手伝い。(笑)
参加者も集まりだし、総勢33、4名?大入りイベントとなりました。
ケツカキ初心者のオイラ!!TNギヤ出てから導入して練習はしてたんだけど調整が巧く行かず。
ヨコモ製のリヤ1.5のギヤを取り入れて3日目にしてのイベント参戦☆
半分諦めモードのオイラ。 だけど朝、虹見たおかげか?
何と4位に!!惜しい、お立ち台に1歩及ばず・・・。
悔しかったけど、この状況下では良く走れたほうかな!!(笑)
結果はというと、上の写真通り!!
優勝 小山選手
準優勝 後藤(田吾作)選手
準々優勝 じゅんじ選手
入賞おめでとうございましたぁ!!
オイラは準決勝で優勝者の小山選手と対戦し敗退。その後、3位決定戦でjunji選手と対戦し敗戦。。。
まあ、しょうがない。この状況下4位に成れただけでもめっけモン??(笑)
あとは、終了後の抽選会に賭けるのみ!!むしろ今回はそっちがメイン☆(笑)
ファイナルは何と”4PK”のゲット出来るチャ~ンス!!
つーか、持ってますけど・・・。(笑)
当れば、新しいのはオイラ用!!今使ってるのは売る予定でした。(爆)
祈る想いで名前を呼ばれるのを待ってましたが・・・呼ばれず。。。 チーンっ(泣)
5名の候補者が選出され、その5名で争奪ジャンケン大会!!
栄えある獲得者は ・・・何と、 ”アッパー鈴木選手” でした!!
本人は超ーッ喜んでました。(笑) 羨ましい。。。
そんなこんなで、終始笑いの耐えないイベントとなりました。
最後に参加者の皆さん、スタッフ陣営の方々、
お疲れ&お世話さまでしたぁッ♪
来年度も機会がありましたら宜しくでーーーすッ!!(笑)
いよいよ最終戦になりますが張り切って行きましょう!!
ボディーは練習でもうボロですがFDで行きます。!!
WAXもかけたし、モーター・ベアリングに注油、バッテリー充電、セットも完了☆
あとは本番を迎えるのみ♪
ヨコモ1.5ギヤ練習2日!!練習時間にして正味5、6時間!!
もちろんそのまま行きます!!走れませんが。。。(笑)
チャレンジャー?!
でもやります!!結果は望めませんが・・・。
頑張ります。 ・・・抽選会!!(笑)
では、明日!! Good night☆★
当日、SSR支配人・仙台親方・アッパー鈴木氏と落ち合い現地へGO!!
高速を使っての移動だったんだけど、女川サンマ祭りと重なってたらしく結構道路も込合ってた。
そして定刻通り到着!! 結構、既に集まっていて練習走行開始。
苦手の01Rタイヤ。 しかも、2日前にケツカキにセット変更しての、そのセットのままの参戦!!
チャレンジャー?!かなりキビシい状態での参加となってしまった。(笑)
満足に走れもしないのにノーマルに戻すのがメンドかったのでそのまま行き、予想通り撃沈。。。
予選単走21位、追走トーナメント1回戦敗退。
トーナメントDグループで1回戦で "千田さん" と対戦。
思い出創りの参加となってしまいましたぁ!!(笑)
でもって、トーナメントを勝ち抜いたWinnerがこちらッ♪
優勝 きっくさん
準優勝 仙台親方
準々優勝 千田さん
何とオイラが負けた千田さんは3位に入賞です☆ しかも、インフルを患っていたらしい???
その状態での3位はすばらしいッ!!(驚)
最後に入賞した方々、
おめでとうございました。
参加者の皆さん、スタッフ陣営の方々、
お疲れ&お世話さまでしたぁッ♪
今回は16名の参加!!
オイラは相変わらず10時半出勤。
着いてコースを確認するなり、あらまッビックリ!!
変わってる。
話によると前日に支配人が突如変更したらしい!!(笑)
ある意味、参加者全員イコールコンディションで望めるから盛り上がりそうッ!?
・・・と思いつつ練習走行開始!!!
初めの何周かはコースが頭に入っていなかったので難しく思ったんだけど徐々に慣れてきて走れるようになってからはクリップを意識して寄せの練習。
3パック目にて練習終了、予選開始!!
予選は練習なしの単走2本!!100点満点からの減点方式。
予選順位の高い順から追走トーナメントの順位枠にハメ込んでの決勝トーナメントに発展。
今回は敗者復活戦もあり。
予選3位のオイラは1回戦目は何とか勝ちあがり。2回戦目で "仙台親方" と当ってしまい敢え無く敗退。
2回戦目からだと敗者復活戦もないのでその時点でチ~ンっでした。
んでもって、今回のWinnerはこんな感じ↓
優勝 仙台親方
準優勝 組長補佐
準々優勝 ユウイチくん
入賞おめでとうございました☆
結局、親方に勝ちを掻っ攫われた感じ・・・。(笑)
最後に参加者の皆さん、SSRスタッフの方々、
お疲れ&お世話様でしたぁぁぁッ♪またの機会よろしくで~すッ!!
参加者は全員合わせて30数名の大入り大盛り上がり状態☆
先に言っと来ますが今回は長文の画像満載です☆
その大半が "仙台親方" の衝撃画像です!!心臓の悪い方は、心して見て下さい!!(笑)
冗談はさて置き、開催地は川崎町にあるつり堀で 『ファミリーフィッシング!!』
川崎ICから程近い場所に位置していたこともあり、降りてすぐのサンクスに10:30待ち合わせ。
オイラは 『仙台親方』 と 『アッパー鈴木』氏 と共にいざ現地へGO!!
9:00に落ち合ったオイラ達は高速をひた走り、あらかた現場の位置を把握していたオイラ達一行は待ち合わせ場所で他の参加者と落ち合うことなく、 直接 開催現場に1番ノリ☆
尚且つ、10時前に着いてしまったオイラ達。早速、BBQコンロに薪をくべ焚き出し、ひと足お先に 『アルコール』 & 『お肉』という名のパワーソース を お口の "コネクタ" にINしまして・・・。ハイッ!!(汗)
そして10:30を過ぎると "待ち合わせ組" がコゾって集合!!
たちまち大人数のBBQミーティングに突入!!
つり掘りに来ただけに、みんな入れ替わり立ち代りで釣りにいそしんだり、釣った魚をさばいて焼いたり、肉を焼いて食べたりトークに華を咲かせたりとそれぞれ楽しんでいました。
子供達は魚の掴み取りや、アタリを駆けずり廻ったりゴムボートで遊んだりと "ウルサイ" くらいに楽しんでいましたが・・・。
でも、それ以上に弾けていた人物がココにはいました!!
大人なのにィ!?(笑)
その人物とは・・・
やっぱりこの人!!
『熊?』 ・・・ではなく 『仙台親方』 です!!(笑)
落ちそうです。(爆)
そして遂には 【上島竜兵】 を彷彿させるお決まりのセリフ!!
仙台親方 : 『押さないでよッ!絶対押さないでよッ!!』 ・・・終いには "押してッ押してッ!!" になってた。
お決まりのフリに応えるべく、"プッシュ役" を任命の福島から参加してくれた 『 アズ 』氏。
迷わず親方の広~い背中にダァァァイブっ!!
任務遂行するも親方との体格差は歴然。
普通に受け止められオンブ状態に。
プッシュするだけの任務のはずが、親方にしがみついてしまう形となってしまった次の瞬間ッ!!
意を決して水中にダイブした親方の道連れとなり、池の藻くずとなってしまいましたぁ。
イヤーッ!惜しい人を亡くした。・・・って言うか、死んでませんけどッ!!(笑)
↓↓ そしてこうなってぇッ!!
↓↓↓ こうなりぃ~のッ!!
↓↓↓↓ 再びこうッ♪ ・・・みたいな!!(爆笑)
予想外に池に落ちてしまった 『 アズ 』氏!!
身にまとう物を全て身にまとってのダイブ!!
服も、靴も、財布も、ケータイに至るまで・・・。
もちろん水没です!!
その後は、ひたすら焼いてる魚の横で乾燥タイムです!!(笑) ケータイ大丈夫だったぁ?!
あとで解ったことだが、ジャンケンで負けての 『プッシュ役』 任命だったらしい!!
親方の方はと言うと・・・。
↓
↓
↓
ふっ切れたのか、完全に子供達のオモチャです!!(笑)
ボートで引きずり廻されぇーの!!
網で捕獲されてます!!(笑)
大人にも引きずり廻されぇーのッ!!
最後は命カラガラ着岸です!!(笑)
・・・という感じで 『 第1回 SSRバーべQミーティング 』 は大成功のまま幕を閉じました!!
・・・って言うか親方の【独壇場】だったような!!(笑)
最後に、参加されたみなさま、SSR主催者陣営の方々、
お疲れ&お世話さまでしたぁ!!次回、開催の機会がありましたらまた宜しくです☆
えッ!? ・・・仙台親方は帰りどうしたかって?? ・・・もちフル〇ん搭乗です!!(笑)
次回もパワーUpした 【盛り上げ根性】 に期待してますよ!!お・や・か・たッ♪(爆)
ホームコースでの開催であるものの朝からいまいちモチベーション上がらない感じの当日。
オイラはそんな気持ちのまま、気持ちを奮い立たせるべく会場入り。
11時開場と言うことだったので、10時半目標に時間通り到着!!
1番ノリかと思いきや・・・。殆どの方々が既に会場入りしてますたぁ。。。(汗)
完全に出遅れ。さらにモチベーションDOWN。
話によると朝8時くらいから来てた常連さん達もいたらしく、PITも駐車場も選べずと言った感じでマシンを車から降ろすや否や 【仙台親方】 に 『なんだやッ!!余裕の出勤だねやッ!!』 の一言。(笑)
これでも予定の開門30分前に着いてんですけど・・・。っと内心思いつつPIT開設。
数日前にコース変更があったばかりのコース。
当日まで3時間の1回しか練習に来られず終いで、当日も練習走行でごったがえすコース内へ士気を高めるべくコースIN!!練習走行スタート!!
どうも気分がノッて来ない・・・。 バッテリー2本分消費して練習走行切り上げ。
あとは本番が始まるまでのしばらくの間、何をするでもなく誰かと話し込んだり、人の練習走行を眺めたりするだけで時間を費やしいよいよ予選開始!!
予選は練習無しの単走2本!!
そのポイントが高い方で採点し、その順位を元にグループ別追走トーナメント決定。
勝ち抜いた上位8名(ベスト8)が決勝トーナメントに駒を進める方式。
オイラは何とかグループ2位通過!!ベスト8に残ることが出来ました。
・・・が、決勝トーナメント1回戦目で 『きっくさん』 と当ってしまい、敢え無くチ~ンっ!!
R3のWINNERだし、しかも今回の優勝もこの 『きっくさん』 ☆☆
正直、対戦が決まった瞬間から、気持ちで負けてました。情けないことに・・・。(笑)
最後までモチベーションがピークに達することなく終わってしまった感じですが、お立ち台の上ではそれなりに緊張はしました。
だけど、それ以外のところでは変に力みがない分、周りを客観的に観ることが出来たりと、いつも以上に大会を見渡すことが出来たようにも思う。
むしろ、このくらいのモチベーションの方が冷静でいられる分、結果も出やすいのかもしれない?! ・・・と、感じた次第!!
マシンコントロールもだけど、気持ちのコントロールも重要な課題に間違いなし!!
いよいよ9月は最終戦の540パーク / 石巻戦を残すのみ!!
悔いの残らぬモノになるよう、 "コントロール" に磨きを掛けて最終戦に挑むどぉぉぉッ♪(笑)
最後に、参加されたみなさん、SSRスタッフ陣営の方々、
お疲れ&お世話さまでしたぁッ!! またの機会よろしくお願いしまーすッ♪(笑)
【ベスト8トーナメント】
【WINNER】
今回は一日だけの参加でエキパクラスのみのエントリー!!
新レギュに変更後、1発目の開催。1日130人限定での開催予定でしたが、今回はそれを若干下回った様子だった。
開催クラスは、イチロクMクラス、エントリークラス、スポーツクラス、エキスパートクラス。
今回からは予選が3ラウンドで朝一の練習走行は1人一回のみ。チト厳しい・・・。
Day1は東北は岩手・宮城・福島からの参加があり、その殆どが顔見知りで "SSR" で走りを共にしあった仲!!言わば "SSR同門チーム" と言ったところ。
その中でも 岩手の 『 Street Slider's かぁず 』選手 と 福島の 『 NIGHT SIDE THROUGH アズ 』選手 がスポーツクラスで優勝、2位獲得!!おめでとうさんで~すッ☆
エキパクラスでは宮城の 『 すずらん組 組長補佐 』選手 が予選でキレのある素晴しい走りで決勝に進みましたが惜しくも入賞は果たせず。しかし決勝でもカッコイイ走りを魅せつけてくれました。
エントリークラスでは 息子 『 すずらん組 組長カズ 』選手 が当たり前のように決勝進出!!こちらも惜しくも入賞ならず。でも組長カズに関してはなんも言うことない。でれば決勝の優等生だし!! (笑) 二人揃って決勝進出おめでとうございましたぁ!!
そして、何と! 『 仙台ラジコン道場 』 の主催者【Mach・マッチ】こと、現在は実車チューニングパーツ屋さんの横濱導楽(神奈川)のサラリーマン 『 DO-LUCK 武田 』選手 と 宮城の 『 びた~ん土屋 』選手 がエキパクラス優勝、3位を獲得し、見事 D1認定 の栄誉を与えられましたぁ♪ ☆祝D1認定☆ 羨ますいぃぃッ!!(笑)
・・・と言う感じでお知り合いの方々が、活躍してくれてこちらとしても嬉しい限り!! メデタシ×2!!
・・・えッ!?オイラの戦績はって??
・・・それは決まってるじゃないですかぁ~ッ!!・・・・・予選落ち。。。(泣)
走り的には、まあまあ走れた方!どのヒートも安定して走れたし、クリップも取れてた。
MCからもいい感じの評価を貰ってはいたんだけど、決勝には上がれず・・・。
何故か?!・・・どうやら審査員の 『カッコイイっ!!』 と思えるような走りではなかった様子。(涙)
安定的に流れるようにクリップを通過するよりも、動きが大きくてメリハリの利いた 『 パキパキ 』感 のある走りでクリップを1本でも決めた方がポイントが高かった様でした・・・。
あわよくば決勝の舞台!!と考えてましたが甘かったみたいです・・・。(笑)
でも、今回のオイラはちっと違います。 な・な・何と 『 コンデレ 』GET しちゃいましたぁッ!!
練習用で造ったはずだったんですがねーッ!! この 『 あずきFD 』ボディ。
使いすぎて結構フロント回りとかキズだらけだったんだけど・・・。(汗)
直前に凹んだ部分叩きだして(板金)汚れ拭いて、WAXかけて、ツルッツル の ピッカピカ の テッカテカ にしたのが功を奏したのか?!(爆)
頂いちゃいましたよッ 『 OPTION 』賞!! でもって写真パネルと1日無料走行券もッ♪
今までどれだけ狙っても取れなかった 『 コンデレ 』、よりによって練習用ボディで!! でも超ウレシスッ☆
無欲の勝利というヤツですかね?? まぁボディ磨いてる時点で無欲ではないような気もしますが。。。(笑)
このボディは " MRD1GP 第3戦の石巻戦 " でもコンデレ頂いてたんで2度目になるんですが、ヨコドリでは初めてだったので良かったです、ハイッ!!
この時点でヨコドリに来て満足してる自分がいました。走る前からッ!!(笑)
まぁ走りで結果は残せませんでしたが、今後の課題が見つかった気がするので、その辺を煮詰めつつまた参加しようと思う次第です。はいッ!!
最後に参加されたみなさま、ヨコモスタッフの方々、
お疲れ&お世話さまでした。次回も機会がありましたらよろしくお願いします。
今回は14名程の参加者で "こじんまり" とした物でしたが大盛り上がりの楽しいイベントとなりました☆
※ビギナークラスを合わせると20名くらい?!
今回の参加は前日のヨコドリ参加直後のイベント!(その事についてはまた後日と言うことで!!)
SSR到着後、マシンの仕様がヨコドリ仕様のままだったオイラ!!
早速、タイヤ交換だけして練習走行へGO!!
やっぱり、何かいつもとはフィーリングが違う・・・。
モーターも19Tのままだし、キャンバーも車高も変えたまま。
イツもの仕様に戻しつつ、練習しつつ、ドリミ突入!!
いまいち、ノリ切れないまま単走予選終了。。。
結果も走りもイマイチ・・・。(泣)
追走トーナメントに突入してから徐々にエンジンが掛かってきだして2回戦までは順当に勝ち進みましたが結局3回戦目で敗退。
巧くイカナイことが多すぎる!!でも 『スコ~ンッ!!』 とハマるとノリに乗る時もあるよね?!
ラジドリに限ったことでは無いかもだけど、だから楽しいし頑張れる。悔しくても!!
ドリミ後は、恒例の景品争奪ジャンケン大会!!これもまた大盛り上がり♪
それとお客さんがSSRに差し入れてくれたスイカや梨をみんなに切り分けてふるまってくれたり、少年ドリフターの参加者も今回は居たりしてスイカ割り大会に発展したりとすごく楽しい夏の思い出となりました。(甘くて美味かったぁ!!ご馳走さまでした!)
最後に参加された皆さん、SSRスタッフの方々、
お疲れ&お世話さまでした!!次回もみんなで盛り上がりましょう。(笑)
【ビギナークラス】
【エキパクラス】
【スイカ割り風景】
今回で3度目となる、ナイトドリミ。
オイラは19時過ぎに出勤。
参加者は15名。
コースはそのまま。
単走予選の決勝は全員。単走順位を元に追走トーナメントに発展!!
予選6位通過のオイラは決勝トーナメントで少年ドリフターの "ゆーいちくん" と対戦!!
前走1本目コンマ5アドバンテージ奪取。
後追いで壁ギリ狙いの攻めの走りをしたところガードに接触。敢え無く撃沈・・・。
1回戦敗退となってしまいました。(泣)
今回の対戦相手の少年ドリフターの "ゆーいちくん" は、最近メキメキと頭角を現してきているコワい存在でしたが早くも負けちゃいました。(笑)
今回の結果はと言うと、
こんな感じになっております。【写真のみで失礼!】
SSRを代表する上級者が軒を連ねた結果となりました。流石ッ♪
最後に参加者のみなさん、SSRスタッフ陣営の方々、
お疲れ&お世話様でしたぁ!!また、次回も盛り上がって行きましょう!!(笑)
昨日、2009’8月9日(日)にタムタム主催、”YOKOMO” 協賛による『DRIFTチャレンジ IN タムタム仙台店by YOKOMO』に参加してきましたぁ!!(笑)
YOKOMOサイドからは広坂氏、芹澤氏、佐藤氏が審査で参戦。
仙台を初め、岩手、山形、関東などからの参加もありビギナー、エキパ合わせて約100名近く?居たの??多分!?(笑)
参加者の中にはYOKOMO D1認定者が5名いて今回関東からの参加者の内、2名それにアタイしていて、YOKOMOドリフトミーティングではお馴染みのメンツ。
ヨコドリの度に常に上位に食込むほどの実力と知名度共に抜群のお二人。
走りの方は・・・ 言うまでも無く、、、 抜群に。。。 巧すぎです!!
エキパ決勝進出者8名中、3名が ”D1認定者” その内 2名がこのお二人。何も言えねぇ~ッ♪流石の一言!!(笑)
結果の方は後ほどとして・・・。(写真のみ)失礼m(_ _)m
今回、オイラはタム×2での走行はラジドリ人生上 2度目。こんな近くに住んでるのに・・・。(汗)
1度目はコースオープン当日、1時間のみの走行。ほぼ初めてに近いAWAY状態。
おまけに苦手の01Rタイヤ。どきどきモンで いざ練習走行へGO!!!
・・・車速 まあまあ。 ・・・喰いつき まずまず。 ・・・振出し 悪くない。
・・・アレッ?! 結構、走れてるんじゃねぇ? オレ!!
練習走行のファーストインプレッションは悪くない印象のまま練習終了。
本番でこの印象を維持したまま望めれば、良いところまで行けんじゃねぇ?!
しか~しッ♪そこは本番に弱いオイラ。(笑)
予選第1ヒート目は上手くラインに乗せられず審査員の目を一瞬引くことに成功したもののイマイチ安定走行が出来ず、クリップも攻めきれないまま終了。
何か練習よりケツが流される印象。 路面変わった? タイヤ減ったかぁ??
予選第2ヒートに向けて微妙に車高のみ調整。
そのせいか、2ヒート目はいい感じでマシンコントロール!!
出だしイイ感じに審査員のアナウンスで気分もアゲアゲ♂
でも後半、前走者との車間調整に苦しみ、巧くクリップに寄せ切れない。・・・終了。
審査員の注目度に望みを託し、予選終了!!
結果 ・・・ダメでしたぁ。 決勝進出ならず・・・。 残念!!
結果は出せませんでしたが、走りに関しては自分的に悪くなかったし楽しかったからOK!!
そしてさらに、宮城からは初の女性D1認定者が誕生しましたぁ!!おめでとうございまーすッ♪
最後にヨコモスタッフ殿、
タムタムスタッフの方々、
参加された皆さま、
お疲れ&お世話さまでしたぁッ!!機会がありましたらまた次回もヨロシクお願いしま~すッ!!(笑)
【ビギナークラス】
【エキスパートクラス】
【開会式・ドライバーズミーティング】
【デモラン】
こちらもヨコドリ関連!!
エントリー用紙付随のレギュレーション&車両規定です。
開催要項改訂に伴う、初回ラウンドにつき自分用メモとして!!
--------------------------------
ヨコモドリフトミーティング Round-26
DAY1 エントリー・スポーツ・エキスパート・イチロクMクラス(2009年8月22日 土曜日)
DAY2 エントリー・スポーツ・エキスパート・D1クラス(2009年8月23日 日曜日)
開催場所谷田部アリーナ 全天候型ドリフトコース ※雨天でも行います。
DAY1
開催クラス
全4クラスのうち、自己申告によりエントリー、スポーツ、エキスパート、イチロクM のクラス分けを行います。イチロクM クラス以外の同日ダブルエントリーは不可。各クラス3名に満たない場合にはそのクラスは行いません。
DAY2
開催クラス
全4クラスのうち、自己申告によりエントリー、スポーツ、エキスパート、D1のクラス分けを行います。各クラス3名に満たない場合にはそのクラスは行いません。同日内でのダブルエントリー不可。
●エントリークラス/サーキット走行が初めての方やドリフト初心者向けのクラス。初めての方でも、審査員の判断によりスポーツクラスへの昇格もあります。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりスポーツクラスとなり、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●スポーツクラス/ドリフトの操作に慣れてきた方向けのクラス。審査員の判断によりエキスパートクラスへの昇格もあります。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりエキスパートクラスとなり、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●エキスパートクラス/ドリフトに自信のある方向けのクラス。決勝進出者のうち上位3名は、次回ラウンドよりD1ドライバーとして認定され、次回ラウンドへの優先出場権が与えられます。
●イチロクM クラス/ヨコモ製イチロクMで競技を行うクラス。他クラスとのダブルエントリー可能(参加費無料)。
※昇格のコールを受けた選手はその周でヒートを終了とし、同ラウンドの昇格したクラスに組み替え、改めて予選走行を行っていただきます。
DAY2
● D1 クラス/ヨコモ認定者のみが参加できる最上級クラス。このクラスのみ、決勝は8名による追走トーナメント方式で行います。決勝進出者
※昇格のコールを受けた選手はその周でヒートを終了とし、同ラウンドの昇格したクラスに組み替え、改めて予選走行を行っていただきます。
車両規定
●エントリークラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズ。メインシャシーはノーマル、もしくはヨコモ製オプションのグラファイト樹脂シャシーのみ使用可能。シャーシ以外のオプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1R(27T)、D1S(35T)、もしくはCLUB SPORTS のいずれかを使用すること。
3. バッテリー:ヨコモ製パックバッテリー( ストレートタイプ) のみ。
●スポーツクラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズと、ヨコモ製1/10 ツーリングカー各シャシー。メインシャシーにはヨコモ製のみ使用可能。他社製メインシャシーは認められません。メインシャシーを除くオプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1SPN(19T)、D1SP(19T)、D1R(27T) のいずれかを使用すること。
3. バッテリー:ヨコモ製パックバッテリー( ストレートタイプ)、もしくはヨコモオリジナルシュリンクのバラセルバッテリー。ヨコモ製マッチドバッテリーも使用可。ただし、ヨコモオリジナルシュリンクであっても、他社製マッチドバッテリーは使用不可。
注) ヨコモから販売しているZAP2 のステッカーを貼った、バッテリーメーカーオリジナルシュリンクも使用不可です。当日規定内のバッテリーやモーターをお持ちでない場合は、イベントにご参加頂けませんのでご注意ください。
●エキスパートクラス
1. シャシー:ドリフトパッケージ、またはドリフトレーサーシリーズと、ヨコモ製1/10 ツーリングカー各シャシー。オプションパーツはヨコモ製とヨコモ公認ブランドの製品のみ使用可能。
2. モーター:ヨコモ製ドリフトモーターD1SPN(19T)、D1SP(19T)、D1R(27T)、ヨコモ製ZERO ブラシレスモーター(10.5T、13.5T、15.5T) のいずれかを使用すること。ブラシレスモーターを使用する場合は、ヨコモ製またはノスラム製のスピードコントローラーを使用すること。
3. バッテリー:スポーツクラスに準ずる
●イチロクM クラス
1. シャシー:ヨコモ製イチロクM シャシーのみ。オプションパーツはヨコモ製イチロクM 用オプションパーツのみ使用可能。
2. モーター:キットに付属する標準モーター、もしくはオプションのZERO16 モーターのいずれかのみ使用可能。
3. バッテリー:ヨコモ製ミニサイズ用バッテリー・マックスパワー1400HV(6.0V、7.2V)、または1600HV(7.2V) のみ使用可能。
●全クラスで共通の車両規定( イチロクM クラスは除く)
1. ボディ&シャシー:ボディはヨコモ製1/10 スケールサイズでドリフトのイメージに準ずるもの。改造や自作によるドレスアップは認めます。
ボディサイズは全長50cm 以下。幅はシャシーを含んで22cm 以下、シャシーのホイールベースは27cm 以下。
2. タイヤ:ヨコモ製ドリフトタイヤゼロワンR(ZR-DR02) のみ。改造や加工は不可。タイヤは、YOKOMO PAT. P. という刻印が外側になるよ
うに組んでください。逆組みは禁止とします。
3. ホイル:ヨコモ製ドリフトカー用ホイルのみ。ヨコモ製以外は使用できませんが、ヨコモ製ドリフトカー用ホイルを加工しての改造は自由です。
4. その他:ドリフトアシストシステム、ジャイロなど、電子デバイスによるカウンター自動制御装置の使用は禁止。
●詳細/ その他
・標準型グラファイト樹脂シャシーの品番:SD-002M / SD-002MG / SD-002MGL。
・ヨコモ公認ブランド:チームスズキ、レイスピード、アソシエイテッド、TN レーシング、MIP、チームボンバー、Welc。
・ヨコモ製パックバッテリーには、スポーツ1400S、ハイボルテージ1900RR、ハイパー2000R、ドリフト3300・3600・3900 等がありますが、今後発売になるものがあればそれも認めます。
・その他、イベントの運営に支障をきたすような行為があった場合は、走行をご遠慮いただく場合がございます。
審査基準審査基準は審査コーナー内でのドリフトの角度、ライン、ドリフトの持続距離(飛距離)、車速、安定感などの要素を複合的に審査します。
競技方式(予選)
《各クラス共通》1 ヒート6 ~ 7台が同時に走行し、審査コーナーでのドリフトテクニックを競います。2 ~ 3分間のルーレット方式を3ラウンド行い、決勝には各クラス8名が進出します。
<イチロクM クラス> 1台あたり2 ~ 3本の単走方式。本数は参加台数により異なります。決勝には8台が進出します。
競技方式(決勝)
<エントリー・スポーツクラス>決勝進出者の8台同時走行による3 分間のルーレット方式。各クラス上位3名を表彰。
<エキスパート・イチロクM クラス>決勝進出者の8台による単走方式。各選手がそれぞれ2 ~ 3回の走行を行い、上位3名を表彰。
タイムスケジュール開門AM7時 ( 詳細は当日会場にて発表) 朝に練習走行があります。
DAY2
< D1 クラス>決勝進出者(8名) による追走方式でのトーナメント戦。 ※追走方式とは、前走車と追走車の2 台を1周ごとに入れ替えて、対戦相手とのドリフトテクニックを競い合う方式です。追突、スピンなどは減点の対象になります。前走車は自分のドリフトを維持できるか、対して追走車は自分のドリフトを維持しつつ、相手との距離を詰め、懐(イン) へ入ることが大きなポイントとなり、アドバンテージを得ることができます。基本的にはバトルの中でもいかにドリフトをアピールできるかが審査のポイントです。上位3名を表彰。
タイムスケジュール開門AM7時 ( 詳細は当日会場にて発表) 朝に練習走行があります。
参加費1 クラス2,000 円( レース当日、受付にてお支払いください) イチロクM クラスは参加費無料
定員一般受付選手( 抽選による)130 名+プレス・実車業界関連選手。
※申込期間中に頂いたエントリー用紙を締め切り後に抽選し、ヨコモホームページにて参加受付選手を発表いたします。
お客様のエントリー名、都道府県、チーム名は、ヨコモホームページ又は、雑誌等に掲載することがありますので、ご了承下さい(本名は掲載致しませんが、必ずご記入下さい)
取り合えず自分メモ用に残すとします。
1)各日(Day1・Day2)定員が130人に限定。(エントリーは抽選にて確定!)
エントリー総数が募集人数を上回ると、これまでのように先着順でエントリー確定するのではなく、募集期間内にエントリー用紙を送付した中から、厳選なる抽選でエントリー受付選手を確定とのこと。エントリーの確定は抽選の上ホームページ上にて発表。なお、エントリー用紙の送付方法はこれまでと同じくFAX、または宅配便を利用可能。
2)開催クラスの見直し
エントリークラス、スポーツクラス、エキスパートクラス、D1クラスの4つをレギュラークラスとし、認定ドライバーのみがエントリーできるD1クラス以外は、自己申告によりそれぞれのクラスにエントリー。さらに各ラウンドでエキストラクラスを設定、ラウンド26ではDay1にイチロクMクラスがエキストラで加わります。
☆エントリークラス☆
ドリフト走行初心者やサーキット走行に慣れてない人向けのクラス。比較的簡単な審査ポイントの設定とし、操作に不慣れな人でも気軽に参加可能。
☆スポーツクラス☆
ドリフトの操作に慣れてきて、ある程度安定したドリフト走行ができる人向けのクラス。
☆エキスパートクラス☆
ドリフト走行に自信のある人向けのクラス。ラインを狙った走りやドリフトアングルの調整ができるレベルのドライバーに最適。
☆D1クラス☆
エキスパートクラスでの上位入賞者など、ヨコモが認定したドライバーのみが参加できる最上位クラス。
◎エキストラクラス
上記4つのレギュラークラスとは別のカテゴリーとして行われるクラス。イベントごとにその内容は異なり、ツインドリや団体ドリ、イチロクMクラス、フルカウンタードリフト(FCD)クラスなどを予定。基本的にレギュラークラスとのダブルエントリーも可能。
これまでは同日内で複数カテゴリーへのダブルエントリーが可能でしたが、トータルのエントリー数を制限することから、少しでも多くの皆に楽しんでもらおうと同日内のレギュラーカテゴリーのダブルエントリーが不可とのこと。ただし、エキストラクラス(ラウンド26ではイチロクMクラス)とのダブルエントリー、Day1/Day2をまたいでのダブルエントリー(各日1カテゴリー×2日間)に関してはその限りではなし。
4)使用できるボディはヨコモ製
ラウンド26より、競技に使用できるボディはヨコモ製ボディをベースとしたものに限られる。これまでのように規定サイズ内でのボディ改造や自作パーツの装着は可能で、必ずベースボディにヨコモ製を使用、ドリフトのイメージに準ずるものを用意。
5)ブラシレスモーター認可
エキスパートクラスとD1クラスに限り、ブラシレスモーターが認可。ヨコモより発売となるZEROブラシレスモーターのうち、10.5T、13.5T、15.5Tの3種類が使用可能。ただしスピードコントローラーに関してもヨコモから発売される製品(ヨコモ製、もしくはノスラム社製)を使用。エントリークラスとスポーツクラスではブラシレスモーターは使用不可、エントリークラスでD1R(27T)、D1S(35T)、もしくはCLUB SPORTSのいずれか、スポーツクラスでD1SPN(19T)、D1SP(19T)、D1R(27T)のいずれかのモーターの中から使用可能とのこと。
6)その他
●エキスパートクラスでは決勝を単走方式に。
●エキスパートクラスでの上位3名はD1認定とし、次回ラウンドよりD1クラスへの参加。
●各クラス上位3位までの入賞者は次回ラウンドでの優先参加シード権獲得。
●練習走行はプログラムに練習走行券を付け、各自1回のみの練習走行とします。
と言った感じで確認しておきたい部分は多少あるけど、状況をみながらツッコミ入れることにします。(笑)
今回は総勢18名のドリフターが集結しました!!
朝から蒸し暑く、熱気ムンムンの中、みんな汗だくになりながら その暑さ以上に熱いバトルが繰り広げられました。(笑)
終盤、その熱気を冷ますような雷雨が激しく降り注ぎましたが 『熱気冷めやらず!!』と言った感じで最後までみんなで楽しく盛り上りましたぁ♪
【リザルト】
優勝 キヨマサ君
準優勝 アッパーさん
準々優勝 ハバネロさん
結果、トーナメント表はと言うと上の写真通り!!
オイラの戦績はというと・・・ 4位。。。
残念!!ハバネロさんとの3位決定戦で負けちゃいました。。。(汗)
惜しくもお立ち台を逃してしまいましたが、すんげぇ~ッ、楽しく自分の中では充実した走りが出来たほうだったのでOK!!(笑)
今回参加された皆さん、スタッフ陣営の方々、お疲れ&お世話さまでしたぁ!!
また、次回もヨロシクです!!
今回の舞台は気仙沼にある”富士模型” 記念する第一回目の開催地でもあるんですが、1順して再びの開催。
オイラは1戦目は参加できず 【気仙沼 / 富士模型】 の走行は今回が初めて☆
そして各開催地で唯一の 『カーペットコース』 。
何を隠そう!オイラのラジドリ人生でカーペットコースの走行は今回が初めて。
ワクワク・ドキドキで楽しみにしていた反面、”結果は望めんなぁ”っと思っていたんだけど・・・。
な・な・なんとッ♪ ベスト8に入っちゃいました。(笑)
変な先入観を抱かず走れたことが良かったのかもッ!!
でも富士模型をホームにて練習してる方々はやはりウマイ巧い。しかも速い!!
今回は35名ほどのドリフター達が集結!!その腕前を競い合った結果がこちらッ↓
優勝 すがわらさん
準優勝 田吾作さん
準々優勝 ゆうやくん
おめでとうさんでーす!!
最後に参加者のみなさま、スタッフ陣営の方々、お疲れ&お世話さまでしたぁッ♪
次回は8月、SSR戦 【5戦目】
皆様またその時お会いしましょう!!
今回オイラが参加したのは28日(日)のみのエキパクラス。
宮城からの参加は今回7名程とこじんまりした感じ。
東北を合わせても20名程と言った感じ。
今回は山形の『ローリングパーク・ナカノ』さんを拠点として頑張っている山形勢の参加者が多く、団結力が目立ちました!!※レンタルマイクロバス1台で乗り込んできてましたぁ!!(驚)
そして、今回は自分が経験したヨコドリでは初の逆回りの周回。(時計回り)
もしかしたら過去初めて?!Day1は従来通りだったそう!!(反時計回り)
操縦台前の斜めに走るストレート途中に3箇所シケインがあり、進入から3発振ってその間をすり抜けて審査員前に流れ込む感じ。
審査開始ラインはストレート進入手前。3発振ってる最中もシケインパイロンに触れたり、乗り上げたら審査終了。その後いくらクリップを通過しても審査対象にはならず・・・。厳しい。。。
しかも、クリップポイントにも車体を通過させる際の車体角度が決められていて、その角度が大きくても少なすぎても減点の対象。
クリップを取るだけならそんなに難しく無いんだけど、ノーミスで3発振ってからのクリップ通過角度に持込んでラインに乗せてさらに角度を合わせ込むとなると結構厄介でD1ドライバーですら思いのほか難儀してた様子。
今回の"SSR"勢の結果はと言うと・・・。全員予選落ち。。。不甲斐ないm(_ _)m
走り的には、自分を含めてみんな結構走れていた方だったと思うんだけど・・・。
中でも仙台親方の安定度は決勝を予想させるモノでしたがダメでした。
でも楽しかったから良しとしとこッ☆☆☆(笑)
仙台親方もヨコモレディーの肩を抱いてご満悦!!
オイラはまた叱られてしまいましたが。←嘘です!!(爆)
楽しめた様子が伝わったのではないでしょうか?!(笑)
そして閉会時の社長の挨拶にて重要なお知らせがありました。
今後の大会は参加募集人数を減らす方向にし、クラス分けも減少とのことでした。
多分、ノービスなくなるのかなぁ??ビギナー入賞者がいきなりエキパ昇格になってたし。
噂によると "イベント1日になる" かもッ?って聞いたし。。。
詳しくは良く解らなく不的確ですけどそんな感じです。(情報がアバウト過ぎてごめんなさい。)
最後に大会に参加された方々、スタッフのみなさん、
お疲れ&お世話様でしたぁ!!機会がありましたらまた宜しくお願いします!!
次回は8月22・23日(土・日)の谷田部!!頑張っていきましょう!!(笑)
今回の舞台となったサーキットは石巻にある "540スピードパーク" さん☆
オイラは540さんでの走行は今回が初めてでワクワク、ドキドキで楽しみにしていたサーキット。
01Rタイヤ指定なこともあり、あらかたSSRサーキットで試験走行した後に540サーキットでの走行敢行!!
感想としては、初っ端の練習走行ではメチャ食う感じ。煽らないとリアが流れず、アンダーも強め。
でも、午後の本戦では打って変わってリアが食わずに流される感じ。01タイヤ難しス・・・。
キャンバー、車高を微妙に変化させたことが災いしたか、へロヘロの走りを披露してしまい追走1回戦目で敢え無く敗退。。。(汗)
入れ替え3本走行で勝敗を決めるルールも2本目終了時点で決着。3本走らせて頂きましたが結果的には "思い出作り" の参加となりました。(笑)
でも楽しく走れたしオーケー!!
それにしても、やはりホームで練習してる方々は巧い!!終始走りも安定しているし早い。
次回の540戦はもう少し上にイケるように精進せんと・・・。
しか~しッ、今回オイラは "コンデレ" で何とか結果を残せました。(?)笑
そして、今回の戦績はこんな感じです!!
優勝 きっくさん
準優勝 きよまさくん
準々優勝 ゆうやくん
最後に参加された方、主催者陣営のみなさま、
お疲れ&お世話様でした。次回もよろしくお願いします!!
今回も6/14(日)に行われたR10の方にお邪魔してきたっす!!
コースOPENはイツも通り。オイラはちと早めの10時半くらいに到着。
しかし、既に常連勢4人くらい居ました。(笑)
でも今回は時間が経つにつれてもあまり人が集まらず。
一時は "店閉めて海いく?" みたいな冗談まじりの話も持ち上がったりして、それはそれで楽しいヒトトキでした。(笑)
結局は、今回14名ほどの人数で大会を決行!!
まったりした和気藹々ムードで行われました。
コース変更は無かったものの、振り出しポイントがいつもよりも少し手前からでタイミングを逃すとクリップまで飛ばせない感じ。
予選単走2本。ポイントランキングを決定し、それを基に追走トーナメントに発展!!
【トーナメント表・WINNER】
結果報告、写真のみで失礼!!
オイラは2回戦で、今回2位の方と当り、サドンデスの後追いでミスり撃沈。
ラインは良かったけど、終盤合わせ切れずU字溝に接触。(泣)
でも、楽しかったのでOK!!
最後に参加された方々、SSRスタッフのみなさん、お疲れ&お世話様でした。
またの機会もよろしくお願いします☆
今回は総勢で25名くらいいただろうか?多分。。。
オイラはプラス500円でオープンラスト!!
流石に疲れた・・・。15時間耐久は。(笑)
夕方くらいからポツポツと集客。
焼き焼きタイムも突入!!ホルモン美味かったぁ~ッ♪ごっつぁんです!!(笑)
走って・食って・喋って・食って・・・。【食ってが多くネっ?(笑)】
22時半を回るころ、ナイトドリミ開催!!
今回はSSR支配人も参加しぃの、アッパー氏によるコース監修・審査による大会!!
いつものコースの逆周り、"クリップポイント" と "フルカウンターエリア" を設けての減点方式。
参加者19名による単走予選開始!!予選落ち3名を決定。
予選通過者のランキングを基に予め対戦者番号を書込んだトーナメント表順にガブガブ追走開始!!
WINNERはやっぱりと言うか・・・。上のトーナメント表の通り。。。
オイラは予選単走4位通過したものの、追走2回戦でSSR支配人と当たり敢え無く 『チ~ンッ!!』
トップ3はやっぱり強豪ぞろいと言うところで幕を閉じたワケだけど、今回は "フルカウンターエリア" が審査に含まれていて今までとは違った視点でというか、意識でコースを回らないとイケなかったので新鮮な感覚を覚えた(笑)
今回残念なことに予選落ちしてしまった3名にはSSR支配人のご好意で、更なるレベルUpをしてもらうよう向こう1週間の間は朝から晩まで居ても走行無料と言うサプライズもあり、今回も大盛り上がりのイベントでした☆
最後に参加者の皆さん、SSRスタッフ側の皆さん、
遅い時間までお疲れ&お世話様でしたぁ!!またの機会もヨロシクです☆
先ず 【宮城ラジドリGP シリーズ戦】 とは、宮城の3箇所のサーキット(気仙沼 富士模型 / 仙台 SSR / 石巻 540スピードパーク)を開催地として行うイベント。
4月より上記サーキット記載順に2周行い、全6戦を開催される見込み。
開催日は毎月第3日曜日を予定日にし、他のイベント等と重なりそうな月は変更の恐れがあるので注意が必要です。※その場合、当り月 開催サーキットに要問合せ。気になる人は下記連絡先まで!!
《問合せ先》
富士模型 090-2984-7960(高橋)
SSR 022-371-3458 (米道)
540スピードパーク 0226-23-7001 (氣仙)
毎回、参加者には順位ごとにポイントが加算され、全6戦の合計獲得ポイント上位8名は10月に予定されている本戦(DR1GP)の予選通過が確定する模様。
レギュレーションについては各開催地によって多少異なるのでこちらも注意が必要です。
富士模型 :
タイヤ TN製ハード / モーター 23T ※ブラシレスの場合、相当数ターンのみ使用可能。/ 他制限なし。
SSR :
タイヤ TN製ハード / 他制限なし。
540スピードパーク :
タイヤ ヨコモ製01R / 他制限なし。
もっと詳しく知りたい人は上記の問合せ先に問合せる、もしくは "Norryさん" のHPに詳しい情報が記載されていますのでそちらで確認してみて!!(笑)
~Norrys Factory HP リンク~
www.h5.dion.ne.jp/~norrys/
・・・と、まあ ここまでが概要です!!
ここからがインプレ&リザルト!!
オイラは第1戦目、4月19日の気仙沼戦は諸事情により参加できず・・・。(泣) 今回2戦目からの参加。。。
当日、あいにくの雨模様の中にも関わらず、44名の ドリフターが SSR に集結!!ポイント争いに しのぎを削った。
予選は先ず参加者1名ずつ単走2本を走り、獲得ポイント順にランキングを決定!!
そのランキングを基に追走トーナメントの対戦相手が決定すると言うもの。
追走トーナメントもA・B・C・Dの4グループに分かれ、各グループごと1位・2位を選出。
残った8名(ベスト8)で決勝が行われTOP3を決める。
オイラは単走の予選順位は44人中16位と真ん中から少し上くらいの位置。
いまいちラインに乗せきれず嫌なムードの中、追走トーナメントに突入!!
Aグループのオイラは何とか勝ち進むことが出来てなんと "グループ2位" で決勝進出。ベスト8確定。
徐々にラインに乗せられる様になってきたオイラは、なななんとベスト8でも決勝進出!!
優勝争いをアッパー選手とすることとなり、追走1本目後追いで痛恨のミスをぉぉっ!!
アッパー選手とマシンを "振る" タイミングを合わせてカッコよく決めたかったオイラはタイミングを合わせたがためにコーナーに届かず、ガードにぶち当たりスピン。。。(泣)
2本目前走ではへロヘロな走りに終わり審査を覆すことは出来ず敢え無く撃沈。
どの対戦でも緊張はしていたものの、優勝決定戦となると顔には出さないようにしていたものの 【ピーク】 でした。(笑)
しかし、優勝こそは出来なかったもののホームの "SSR" での大会で今までお立ち台に上がったことが無かったオイラ。今回この大人数の中で、しかも、2位という成績でSSRのお立ち台にお上がれたことがメチャくちゃ嬉しかったッス!!
最後に参加されたみなさま、スタッフの方々、お疲れ&お世話様でしたぁ。また、みんなで楽しく盛り上がりましょう!!(笑)
【集合写真】
【追走シーン】
【表彰台】
自分はDay1はツインとノービス、Day2はエキパクラスでエントリー!!
コースはオイラ的に2日とも谷田部では今までに味わったことのない難易度。
今回は2日間とも 『振りっ返す』 場面が多いコースレイアウトで "クリップポイント" もそこにあることが多くて通過するのが難しく浅めになりがちでした・・・。
安定した走りができず、オイラは全参加クラスで予選敗退。。。(泣)
Day1はSSR仙台・岩手勢の7人ほどが参加しましたが、仙台勢は全滅。
岩手勢はウェルク1人、ビギナー2人が決勝進出!!結果、ビギナークラス3位入賞と言う結果!!(ヤマトさん、アクアさん決勝進出おめでとう!!Mr.Kさんビギナー3位おめでとう!!)
岩手勢の活躍が目立ちましたが、今回仙台勢は・・・・・。不甲斐ない。(泣)
でも、まぁ楽しめたからOK!!
今回は会場にてマシンの展示希望者を募り、集まった中からボンバー山本氏の独断と偏見による審査で両日とも3人くらいずつ選び景品がもらえるイベントも開催されました!!
そして何と "オイラ" と "トメシのサトウさん" が選ばれ、景品の 『シューグー』 をゲットしました!Day2では "激走ドロップ軍団 シュウさん" が選ばれましたぁ!!(笑)
Day2はSSR仙台・山形勢の13人ほどが参戦。
キッズクラスで "すずらん組 組長カズくん" が2位入賞☆ おめでと~ッ♪組長!!君は本当に優等生だッ!!
それとSSR支配人がまたまた "コンデレゲットォ!!" いったい何個目?!(笑)
毎回取ってるような・・・?! しかもZで!!
尚且つ、今回のは凄すぎるぅ!!なんと "コンバーチブル" ですからッ!!
しかも、幌はヒンジが付いていて開閉式。インパネ、座席シートも付いていて全て手作り。
それでいてバッテリー積込み可能で走行もできちゃうらしいからビックリ!!
会場の参加者やヨコモスタッフ、メディア関係者の目を引いたのは言うまでもない!!
Day2はそれ以外では結果を残せた者は・・・・・・。悔しいです!! f(T T)
今回は両日共に課題が残る走りとなりましたが、楽しめたので良しとしときます。(笑)
最後に参加者の皆さまお疲れ様でしたぁ♪
管理人の好きなことについて、最近、ハマっているラジドリについて自分の軌跡をかなりマッタリした雰囲気で日記的に残すものです。(たまに路線が外れるかもしれませんが・・。)
ここに掲載されている記事等は全て管理人が見たり聞いたりした事や体験や考えた事、独自の発想等をもとに行なわれたものです。
参考になれば幸いです・・が、間違った解釈による情報もあるかも知れません。その際はご指摘頂ければありがたいです。
ご自身に取り入れる際は、自己責任で行なって下さい。
問題発生時のクレーム、責任等は負いかねますのでご了承願います。